ワラビ採り
朝5時に起きて、台風来なくて良かったな…と裏の雨水タンクの溜まり具合を見に行った。
東の空を見たら異様な雲が南から東の空へ繫がっている。
これこそ地震雲だなと自己判断、パソコンに向かって編集中に久々に携帯の地震アラームが鳴った。
津波も被害もない地震で良かったが、あの地震雲を撮影しておけばと悔やむ。
【日 程】2015年5月10日(日) 【天 候】晴
【行 程】 宮城北部のお山―宮崎の湯ー二ッ石ダム―田代高原キャンプ場―旧宮崎町―帰宅
【メンバー】 マロ7とおっ家内
軽トラに乗って、県北の某山へワラビ採り、おっ家内とドライブを兼ねる。
今朝の。朝ラーはこれで決まり。

東の空を見たら異様な雲が南から東の空へ繫がっている。
これこそ地震雲だなと自己判断、パソコンに向かって編集中に久々に携帯の地震アラームが鳴った。
津波も被害もない地震で良かったが、あの地震雲を撮影しておけばと悔やむ。
【日 程】2015年5月10日(日) 【天 候】晴
【行 程】 宮城北部のお山―宮崎の湯ー二ッ石ダム―田代高原キャンプ場―旧宮崎町―帰宅
【メンバー】 マロ7とおっ家内
軽トラに乗って、県北の某山へワラビ採り、おっ家内とドライブを兼ねる。
今朝の。朝ラーはこれで決まり。

船形連峰を北東側から見るとまた違う雰囲気があるんですね。

早速。登山…ではない。自然食品の採取なのだ。誰も来てないが、昨日の土曜日に人は入っていたようだ。

昨年に続き2回目のワラビ採りが病み付きになりそう。

休憩中でも、おっ家内はウロウロする。

今日は満足の収穫でした。

田代高原を通り、山形へ出よう。二ツ石ダムを初めてみる。
ラジオからは高峰三枝子さんの「お母さん」の歌が流れており、目頭が熱くなった。。

ダムの橋上からは西側にそびえる宝山が見える。このあたりの山々は岳人にとっては興味をそそられる。

田代キャンプ場にてバリケード、積雪のため通行止めと表示あり。
もう、路上には積雪がないのですがこれより先に人を入れたくないんでしょうね。
よって、田代高原、魅惑のミミズク山は見ることができなくなった。

林道をとおり鳴子に出ようとしたが…途中スミレの花が群落を作っていた。、

道を間違いユーランドに出てしまった。

旧宮崎町内で「加美町まちづくりセンター」に寄ってみる。

何と、大好きな餅が、これで600円で最高。

やっぱり、パンフレットにある中華やさんを尋ねる。
ここは宮崎支所前の「丸太屋」さんです。
戸を開けた途端に昔懐かしい中華ソバの香りが漂ってきた。

狭い店内で、人気のお店のようで遠方からの客も多いようです。
今年初めての冷やし中華と中華ソバ、また、食べたいお店のひとつに加えました。


早速。登山…ではない。自然食品の採取なのだ。誰も来てないが、昨日の土曜日に人は入っていたようだ。

昨年に続き2回目のワラビ採りが病み付きになりそう。

休憩中でも、おっ家内はウロウロする。

今日は満足の収穫でした。

田代高原を通り、山形へ出よう。二ツ石ダムを初めてみる。
ラジオからは高峰三枝子さんの「お母さん」の歌が流れており、目頭が熱くなった。。

ダムの橋上からは西側にそびえる宝山が見える。このあたりの山々は岳人にとっては興味をそそられる。

田代キャンプ場にてバリケード、積雪のため通行止めと表示あり。
もう、路上には積雪がないのですがこれより先に人を入れたくないんでしょうね。
よって、田代高原、魅惑のミミズク山は見ることができなくなった。

林道をとおり鳴子に出ようとしたが…途中スミレの花が群落を作っていた。、

道を間違いユーランドに出てしまった。

旧宮崎町内で「加美町まちづくりセンター」に寄ってみる。

何と、大好きな餅が、これで600円で最高。

やっぱり、パンフレットにある中華やさんを尋ねる。
ここは宮崎支所前の「丸太屋」さんです。
戸を開けた途端に昔懐かしい中華ソバの香りが漂ってきた。

狭い店内で、人気のお店のようで遠方からの客も多いようです。
今年初めての冷やし中華と中華ソバ、また、食べたいお店のひとつに加えました。
