関山のダットサン(その2)
話は今から3ヶ月前のことである。
M子さんは私よりひと回り上のお姉さんである。
ふとしたことから、 会話が弾み若い頃はバスガイドをしてたのよ~…となった。
東京のバスガールならぬ仙台のバスガールだ。
当時の交通事情からは近県に行くのが遠距離だったという…。
![blog_import_5379c71f1a5a3[1]](https://blog-imgs-98-origin.fc2.com/m/a/r/maro70/201611292019214ed.jpg)
画像は本ブログの2009-11-14
「ボンネットバスに乗れたどー」から 昭和40年あたりいすづの乗り合いバスです。
ttp://maro407080.exblog.jp/9244559/
まずは、2016-03-30にアップした。
関山のダットサン
http://maro70.blog.fc2.com/category20-1.html
をご覧なってください。
M子さんは私よりひと回り上のお姉さんである。
ふとしたことから、 会話が弾み若い頃はバスガイドをしてたのよ~…となった。
東京のバスガールならぬ仙台のバスガールだ。
当時の交通事情からは近県に行くのが遠距離だったという…。
![blog_import_5379c71f1a5a3[1]](https://blog-imgs-98-origin.fc2.com/m/a/r/maro70/201611292019214ed.jpg)
画像は本ブログの2009-11-14
「ボンネットバスに乗れたどー」から 昭和40年あたりいすづの乗り合いバスです。
ttp://maro407080.exblog.jp/9244559/
まずは、2016-03-30にアップした。
関山のダットサン
http://maro70.blog.fc2.com/category20-1.html
をご覧なってください。
「第18回二井宿峠古道ハイク」-歴史と自然の道を辿る-
【日 程】2016年5月10日(日) 【天 候】快晴
【行 程】 二井宿地区公民館~恩碑~古道~松陰の森~高梨利右衛門刑場跡~一の坂~二の坂~大滝川不動尊
(二井宿地区公民館で山菜汁、山菜料理等の昼食会特製手作りソバとコ-ヒ-にて懇親会)
【メンバー】 マロ7、おっ家内 約40名
萌黄色の新緑を浴びて、古道歩きに参加しました。
二井宿峠は山形県では最も古い峠です。高畠町にある5500年前の押し出し遺跡や多くの飛鳥時代の遺物等の出土から、文化交流路としての二井宿峠の存在が伺え、明治期にはあの三島鬼県令が二井宿新道開発に着手します。
二井宿の皆さんは、ゲンジ蛍とカジカ蛙愛護会を主催しており、この活力も、第18回を迎える二井宿峠古道ハイクにつながっています。前夜祭の余韻を引きずりながら、歴史を垣間見ての古道歩きと…おっ家内は山菜づくしのお料理も魅力です。
協力:二井宿地区公民館
後援:三宿地域連携協議会・羽州街道交流会・みやぎ街道交流会・とうほく街道会議・ふくしま街道交流会・高畠町・高畠町教育委員会・高畠町観光協会
お泊り先の朝食、お代わりしました。

【行 程】 二井宿地区公民館~恩碑~古道~松陰の森~高梨利右衛門刑場跡~一の坂~二の坂~大滝川不動尊
(二井宿地区公民館で山菜汁、山菜料理等の昼食会特製手作りソバとコ-ヒ-にて懇親会)
【メンバー】 マロ7、おっ家内 約40名
萌黄色の新緑を浴びて、古道歩きに参加しました。
二井宿峠は山形県では最も古い峠です。高畠町にある5500年前の押し出し遺跡や多くの飛鳥時代の遺物等の出土から、文化交流路としての二井宿峠の存在が伺え、明治期にはあの三島鬼県令が二井宿新道開発に着手します。
二井宿の皆さんは、ゲンジ蛍とカジカ蛙愛護会を主催しており、この活力も、第18回を迎える二井宿峠古道ハイクにつながっています。前夜祭の余韻を引きずりながら、歴史を垣間見ての古道歩きと…おっ家内は山菜づくしのお料理も魅力です。
協力:二井宿地区公民館
後援:三宿地域連携協議会・羽州街道交流会・みやぎ街道交流会・とうほく街道会議・ふくしま街道交流会・高畠町・高畠町教育委員会・高畠町観光協会
お泊り先の朝食、お代わりしました。
