川崎町の寺の沢山へ行ってきた
宮城県川崎町 寺ノ沢山 838m
【日 程】2014年11月23日(日) 【天 候】晴
【メンバー】SONEさん、マスさん、tomさん、ichicoさん、maronnさん、マロ7計6名
【コース】 「朝日幹線378」の黄色い立札の駐車スペース~太郎川渡渉~巡視路入口~展望良好375番鉄塔~寺ノ沢山~878m独標~371番鉄塔分岐~作業道経由:川内林道~川内林道経由:「朝日幹線378」の黄色い立札の駐車スペース
寺ノ沢山は、仙台神室から南東に延びる尾根の中間にある山で、あまり目立つ山ではありません。
国道286号線からは北側に1ケ所だけ紅白に塗られた鉄塔が見えるのが寺ノ沢山です。
寺ノ沢山に登るには、送電線の巡視路を利用しなければなりません。
川崎町柳生川から太郎川沿いの河内林道(北太郎川林道)を西に進み、北太郎川に架かる寄沢橋を過ぎると
やがて、頭上を送電線が通過した先にある「朝日幹線378」の黄色い立札が登り口の目印になります。 ここまで10キロメートルのダートコース軽トラの車体がゴツゴツでした。 北太郎川を渡れる場所は砂防堰の上を渡ります。この山に登るためには東北電力で管理している送電線巡視路を使わせていただきます。

【日 程】2014年11月23日(日) 【天 候】晴
【メンバー】SONEさん、マスさん、tomさん、ichicoさん、maronnさん、マロ7計6名
【コース】 「朝日幹線378」の黄色い立札の駐車スペース~太郎川渡渉~巡視路入口~展望良好375番鉄塔~寺ノ沢山~878m独標~371番鉄塔分岐~作業道経由:川内林道~川内林道経由:「朝日幹線378」の黄色い立札の駐車スペース
寺ノ沢山は、仙台神室から南東に延びる尾根の中間にある山で、あまり目立つ山ではありません。
国道286号線からは北側に1ケ所だけ紅白に塗られた鉄塔が見えるのが寺ノ沢山です。
寺ノ沢山に登るには、送電線の巡視路を利用しなければなりません。
川崎町柳生川から太郎川沿いの河内林道(北太郎川林道)を西に進み、北太郎川に架かる寄沢橋を過ぎると
やがて、頭上を送電線が通過した先にある「朝日幹線378」の黄色い立札が登り口の目印になります。 ここまで10キロメートルのダートコース軽トラの車体がゴツゴツでした。 北太郎川を渡れる場所は砂防堰の上を渡ります。この山に登るためには東北電力で管理している送電線巡視路を使わせていただきます。
