秋味の始まりは北泉ケ岳
焼けてきましたねぇ…泉ケ岳
蘭山は山ツツジ満開
【日 程】2018年5月12日(土) 【天 候】晴
【山 名】蘭山(アララギ)・小森山
【行 程】 駐車地点―作業道―ヤブ―尾根ルート―蘭山・南峰―西尾根―鞍部―小森山―八の沢橋ー長谷倉林道―駐車地点登山口
【メンバー】 マロ7・おっ家内
連休前に訪れていた蘭山ですが、なぜか出遅れてしまった…。
コシアブラは大きくなって…絶望、しかしシロヤシオとツツジが紅白の彩り、でも、草木が伸びて半端ではなかった。
て蘭山は泉ヶ岳の東側にありますが、道は曖昧…ご承知ください。
以前の蘭山記事です。
2017.5.7http://maro70.blog.fc2.com/blog-entry-735.html#more
2015.4.25 http://maro70.blog.fc2.com/blog-entry-533.html
2014.4/21 http://maro407080.exblog.jp/15230823/
2013.5.3 http://maro70.blog.fc2.com/blog-entry-354.html
2012.5/6 http://maro407080.exblog.jp/15230823/
2011.4/29 http://maro407080.exblog.jp/12494370/
2010.3/27 http://maro407080.exblog.jp/m2010-03-01/
古碑群を左折すると、情緒溢れる田園風景が出る。

【山 名】蘭山(アララギ)・小森山
【行 程】 駐車地点―作業道―ヤブ―尾根ルート―蘭山・南峰―西尾根―鞍部―小森山―八の沢橋ー長谷倉林道―駐車地点登山口
【メンバー】 マロ7・おっ家内
連休前に訪れていた蘭山ですが、なぜか出遅れてしまった…。
コシアブラは大きくなって…絶望、しかしシロヤシオとツツジが紅白の彩り、でも、草木が伸びて半端ではなかった。
て蘭山は泉ヶ岳の東側にありますが、道は曖昧…ご承知ください。
以前の蘭山記事です。
2017.5.7http://maro70.blog.fc2.com/blog-entry-735.html#more
2015.4.25 http://maro70.blog.fc2.com/blog-entry-533.html
2014.4/21 http://maro407080.exblog.jp/15230823/
2013.5.3 http://maro70.blog.fc2.com/blog-entry-354.html
2012.5/6 http://maro407080.exblog.jp/15230823/
2011.4/29 http://maro407080.exblog.jp/12494370/
2010.3/27 http://maro407080.exblog.jp/m2010-03-01/
古碑群を左折すると、情緒溢れる田園風景が出る。
