節分会の準備2012
昨日の2月3日が節分であるが、我が菩提寺では明日の5日に節分会を行う。
今回で12回であり、御祈祷料も千円であることから寺は葬儀以上の満員お礼となる。
そしてお楽しみ抽選会は大人気となって担当としては嬉しい限りである。
震災で出足の鈍さがみえたが、ほぼ例年どおりの参加となるようだ。
マロ7が提供する景品はここ数年はこれにしている。
住職に一筆をいただき、おっ家内の折り紙に木製の台を…ということである。
今朝方、色紙をいただいて参りました。
「日々是好日」は聞き慣れた四字熟語であるが、「枯木龍吟」となると(>_<)…やはり辞書である。
枯木竜吟
●(読み:こぼくりょうぎん)
●すべてを投げ捨ててこそ、初めて真の生命、すなわち解脱(げだつ)の
境地が得られることのたとえ。また、苦境を脱して生を得ること。生命力を回復するたとえ。
▽禅宗の語。「龍吟」は枯れたように見えていた木が風に 吹かれて勢いよく鳴る音の形容。「龍」は「りゅう」とも読む。
今回で12回であり、御祈祷料も千円であることから寺は葬儀以上の満員お礼となる。
そしてお楽しみ抽選会は大人気となって担当としては嬉しい限りである。
震災で出足の鈍さがみえたが、ほぼ例年どおりの参加となるようだ。
マロ7が提供する景品はここ数年はこれにしている。
住職に一筆をいただき、おっ家内の折り紙に木製の台を…ということである。
今朝方、色紙をいただいて参りました。
「日々是好日」は聞き慣れた四字熟語であるが、「枯木龍吟」となると(>_<)…やはり辞書である。
枯木竜吟
●(読み:こぼくりょうぎん)
●すべてを投げ捨ててこそ、初めて真の生命、すなわち解脱(げだつ)の
境地が得られることのたとえ。また、苦境を脱して生を得ること。生命力を回復するたとえ。
▽禅宗の語。「龍吟」は枯れたように見えていた木が風に 吹かれて勢いよく鳴る音の形容。「龍」は「りゅう」とも読む。
