脱穀でぇ~す
シルバーウィークは黄金だに(*^_^*)
穏やかな天気に恵まれた秋の大型連休「シルバーウイーク」の21日、我が家では稲刈り作業を行った。
5日間のうち家族総出が可能なのはこの日だけ…親父は少し早い楽な作業を選んで、即座に決行。
2アールだけの田んぼだがササニシキとヒトメボレを半々に植え付けている。
黄金色の稲穂を丹念に刈り取りました。
夏の低温や、登熟期に当たる8月の長雨の影響でコメの出来具合が心配されたが、「収量は昨年並みを確保できそう」というものの、やはり青米が目立つ。でも「手間を掛けて作った分、味わいは格別なのである」。
と笑顔の親父。まあ、日照不足気味でしたが、台風も来ないから良しととするかぁってね。(^o^)
さてさて、このシルバーウィーク、この次は6年後だというからこの時の恩恵はなしか。
昔は家族総出の稲刈り、それぞれの田の廻り縦列駐車状態なりましたが、この日は隣の田んぼがコンバインでいとも簡単に刈っていった。
でも手前味噌ではありませんが、ハセ掛けの乾燥米は美味しいよと自画自賛し自分に言い聞かせるのです。
ここで一句、「刈りたての 稲穂の香り 俺のもの」!(^^)!
マロは田んぼが大好きです。だって、ごはん犬だもの。

5日間のうち家族総出が可能なのはこの日だけ…親父は少し早い楽な作業を選んで、即座に決行。
2アールだけの田んぼだがササニシキとヒトメボレを半々に植え付けている。
黄金色の稲穂を丹念に刈り取りました。
夏の低温や、登熟期に当たる8月の長雨の影響でコメの出来具合が心配されたが、「収量は昨年並みを確保できそう」というものの、やはり青米が目立つ。でも「手間を掛けて作った分、味わいは格別なのである」。
と笑顔の親父。まあ、日照不足気味でしたが、台風も来ないから良しととするかぁってね。(^o^)
さてさて、このシルバーウィーク、この次は6年後だというからこの時の恩恵はなしか。
昔は家族総出の稲刈り、それぞれの田の廻り縦列駐車状態なりましたが、この日は隣の田んぼがコンバインでいとも簡単に刈っていった。
でも手前味噌ではありませんが、ハセ掛けの乾燥米は美味しいよと自画自賛し自分に言い聞かせるのです。
ここで一句、「刈りたての 稲穂の香り 俺のもの」!(^^)!
マロは田んぼが大好きです。だって、ごはん犬だもの。
