薫風の蛇ケ岳
後白髪山
船形連峰第二の標高を誇る山である標高1422mの後白髪山は近くて遠い山だった。10年前に横川コースから登ったのが初めてで、2回目は3年前に船形山の帰りに蛇ケ岳から立ち寄りしたことがあった。
一昨年、ブナの会で途中の角平山付近まで登ったときにさらにこの山の魅力を感じた。
今春、残雪期に雪稜線をおっ家内に見せたかったが予定が取れなかったので、今年の最後のチャンスと思いまたまた急遽この山に決定、遅い7時前の出発となった。途中でまたまたカメラを忘れた(痴呆症再発か…)ことに気付いたが戻る気力はない。

【日 程】2018年10月13日(土)【天 候】何とか晴
【山 域】船形山連峰 後白髪山 1422m
【行 程】9:00定義林道登山口~ワサビ沢~ロボット雨量計~水茶屋~10:50上空沢~横川コース分岐~11:50後白髪山12:10~12:20横川コース分岐~12:50上空沢~12:55下空沢~13:30水茶屋~13:40ロボット雨量計~13:48ワサビ沢~13:50定義林道登山口
【メンバー】 マロ7 、おっ家内
一昨年、ブナの会で途中の角平山付近まで登ったときにさらにこの山の魅力を感じた。
今春、残雪期に雪稜線をおっ家内に見せたかったが予定が取れなかったので、今年の最後のチャンスと思いまたまた急遽この山に決定、遅い7時前の出発となった。途中でまたまたカメラを忘れた(痴呆症再発か…)ことに気付いたが戻る気力はない。

【日 程】2018年10月13日(土)【天 候】何とか晴
【山 域】船形山連峰 後白髪山 1422m
【行 程】9:00定義林道登山口~ワサビ沢~ロボット雨量計~水茶屋~10:50上空沢~横川コース分岐~11:50後白髪山12:10~12:20横川コース分岐~12:50上空沢~12:55下空沢~13:30水茶屋~13:40ロボット雨量計~13:48ワサビ沢~13:50定義林道登山口
【メンバー】 マロ7 、おっ家内
保野川、瓶石沢から船形山へ…
ウスユキソウと鳥居…船形山
【日 程】2018年6月30日(土)【天 候】快晴
【山 域】船形山1500m
【行 程】8:40大滝キャンプ場→8:45保野川渡河→9:15三光宮分岐→9:40鳥居・不動石9:45→9:53瓶石→10:05升沢小屋→10:4010:50千畳敷→11:10艫の峰→11:25船形山11:50→御来光岩→12:15展望台→12
:37小野田分岐→眺望台→湯谷地→13:10大滝キャンプ場
【メンバー】マロ7
今日、行かなければ明日はトライアスロン(路上応援者です)で、家周囲は完全閉鎖だからね。
最近、建立されました鳥居に参拝して船形山へ行こう。そして、艫の峰のウスユキソウは見頃だろうか。
この夏、恒例の保野川の沢登りはお預けします。
画像は鶴巣からの七ツ森と船形連峰

【山 域】船形山1500m
【行 程】8:40大滝キャンプ場→8:45保野川渡河→9:15三光宮分岐→9:40鳥居・不動石9:45→9:53瓶石→10:05升沢小屋→10:4010:50千畳敷→11:10艫の峰→11:25船形山11:50→御来光岩→12:15展望台→12
:37小野田分岐→眺望台→湯谷地→13:10大滝キャンプ場
【メンバー】マロ7
今日、行かなければ明日はトライアスロン(路上応援者です)で、家周囲は完全閉鎖だからね。
最近、建立されました鳥居に参拝して船形山へ行こう。そして、艫の峰のウスユキソウは見頃だろうか。
この夏、恒例の保野川の沢登りはお預けします。
画像は鶴巣からの七ツ森と船形連峰
