亘理地塁山地を辿る…
【日 程】2011年2月26日(土)
【天 候】晴
【山 域】亘理地塁山地
【行 程】10:00小斎峠~10:45新城山~11:05お休み所~11:40影倉山~12:15高瀬峠~12:40昼食13:20~13:40疣石山~~物見山~14:00馬船峠~14:30 283mピーク~14:45鷹討山~14:50深山15:15~15:20展望台~16:00深山神社駐車場
【メンバー】morinoさん/maronさん//おっ家内/マロ7/・4名
【はじめに…たまには学習しましょうネ(^o^)】
地塁とは、ほぼ平行に走る複数の断層によって区切られ、両側に対して相対的に隆起し、山地・台地など凸状の地形を呈する地塊.もしくはその地形のこと…だという。
断層地塊の両側面は断層崖で構成されている。基本的に正断層によるものであり、地溝と連続しているケースも少なくない。山地を形成する地塁を地塁山地、脈状に連続するものを地塁山脈と呼称するそうだ。
日本では、木曽山脈、比良山地、生駒山地、鈴鹿山脈、六甲山地、笠置山地、嶺岡山地、阿武隈山地、亘理地塁山地、対馬などの例があるそうだ。

今度こそはモンスター君に会えると自宅を出発、村田では北からのトラックが雪をかぶって来ました。遠刈田へ入ると小雪がチラホラ、風もありそう。澄川スキー場へ連絡したら、雪が降って風は数メートル、展望なしということでありましした。それでは、退却…ということで阿武隈山地へ逃避行です。・・・(´・ェ・`)
【天 候】晴
【山 域】亘理地塁山地
【行 程】10:00小斎峠~10:45新城山~11:05お休み所~11:40影倉山~12:15高瀬峠~12:40昼食13:20~13:40疣石山~~物見山~14:00馬船峠~14:30 283mピーク~14:45鷹討山~14:50深山15:15~15:20展望台~16:00深山神社駐車場
【メンバー】morinoさん/maronさん//おっ家内/マロ7/・4名
【はじめに…たまには学習しましょうネ(^o^)】
地塁とは、ほぼ平行に走る複数の断層によって区切られ、両側に対して相対的に隆起し、山地・台地など凸状の地形を呈する地塊.もしくはその地形のこと…だという。
断層地塊の両側面は断層崖で構成されている。基本的に正断層によるものであり、地溝と連続しているケースも少なくない。山地を形成する地塁を地塁山地、脈状に連続するものを地塁山脈と呼称するそうだ。
日本では、木曽山脈、比良山地、生駒山地、鈴鹿山脈、六甲山地、笠置山地、嶺岡山地、阿武隈山地、亘理地塁山地、対馬などの例があるそうだ。

今度こそはモンスター君に会えると自宅を出発、村田では北からのトラックが雪をかぶって来ました。遠刈田へ入ると小雪がチラホラ、風もありそう。澄川スキー場へ連絡したら、雪が降って風は数メートル、展望なしということでありましした。それでは、退却…ということで阿武隈山地へ逃避行です。・・・(´・ェ・`)