北泉ヶ岳へ…山に~初雪降る頃に
龍山へ…あたいも連れてってぇ~
【日 程】2011年11月12日(土)【天 候】晴れ
【山 域】西蔵王・龍山 1362m
【行 程】西蔵王放牧場駐車場→姥地蔵→龍山川源流標識→ビューポイント→龍龍山→姥地蔵→姥神コース登山口→西蔵王放牧場駐車場
【メンバー】 morinoさん/maronさん/マロ7・ 計3名
どこのお山にしようかなと…って、考えたら。
(順不同)①丁岳周回②須川から栗駒山経由で湯浜温泉縦走③磐司尾根から糸岳周回④氾濫源から長倉尾根を経て旗坂周回⑤沢渡黒伏から黒伏山周回⑥北石橋から糸岳周回⑦大東岳から面白山駅縦走⑧関山から寒風山縦走⑨八森山周回等々…。
なんて思考しましたが、近場でまだ、行かずお山の龍山へ決定、それも三流…いや、三龍仕込みなんですと…。
お山へ出かける時はお見送りするようになってきました。
今日は(11/12)何処へ行ったかというと、笹谷を越えて出羽の国へ。
軽くみていた未踏のお山は、急斜で醍醐味がありましたぞな。
そして素晴らしい雲海が待っていたのです。
温泉に入ってソバを食べて、満足の1日でした。

【山 域】西蔵王・龍山 1362m
【行 程】西蔵王放牧場駐車場→姥地蔵→龍山川源流標識→ビューポイント→龍龍山→姥地蔵→姥神コース登山口→西蔵王放牧場駐車場
【メンバー】 morinoさん/maronさん/マロ7・ 計3名
どこのお山にしようかなと…って、考えたら。
(順不同)①丁岳周回②須川から栗駒山経由で湯浜温泉縦走③磐司尾根から糸岳周回④氾濫源から長倉尾根を経て旗坂周回⑤沢渡黒伏から黒伏山周回⑥北石橋から糸岳周回⑦大東岳から面白山駅縦走⑧関山から寒風山縦走⑨八森山周回等々…。
なんて思考しましたが、近場でまだ、行かずお山の龍山へ決定、それも三流…いや、三龍仕込みなんですと…。
お山へ出かける時はお見送りするようになってきました。
今日は(11/12)何処へ行ったかというと、笹谷を越えて出羽の国へ。
軽くみていた未踏のお山は、急斜で醍醐味がありましたぞな。
そして素晴らしい雲海が待っていたのです。
温泉に入ってソバを食べて、満足の1日でした。

にあんちゃん(^o^)
NHKのBSで山田洋二監督の推薦する古い日本映画100本を毎週日曜日にやっています。
この前は,
親父に連れられて観に行った「人間の条件」に釘付けになりました。
11/6は今村昌平監督の「にあんちゃん」。
映画はここしばらく観ていないのですが…子供の頃と行っても小学は低学年の頃でしょうか。
塩釜の古びた映画館で観た兄姉愛のシーンが焼き付いて離れないでいたのです。
50年たっても、川遊び、ボタ山、畑でのサツマイモを頬張るシーンが昨日までのようなシーンだ。
そして、何気なしにつけたBSでそのシーンがやってきたのです。
『にあんちゃん』という映画、佐賀県のボタ山で撮影された映画というのもわかった。
炭鉱街で極貧の生活を送る在日の少女の日記をベースにしたものですが、絶望的な境遇の中でも逞しく、暗くならないのが印象的なのです。
この前は,
親父に連れられて観に行った「人間の条件」に釘付けになりました。
11/6は今村昌平監督の「にあんちゃん」。
映画はここしばらく観ていないのですが…子供の頃と行っても小学は低学年の頃でしょうか。
塩釜の古びた映画館で観た兄姉愛のシーンが焼き付いて離れないでいたのです。
50年たっても、川遊び、ボタ山、畑でのサツマイモを頬張るシーンが昨日までのようなシーンだ。
そして、何気なしにつけたBSでそのシーンがやってきたのです。
『にあんちゃん』という映画、佐賀県のボタ山で撮影された映画というのもわかった。
炭鉱街で極貧の生活を送る在日の少女の日記をベースにしたものですが、絶望的な境遇の中でも逞しく、暗くならないのが印象的なのです。

家形山から三神林道へ…(^o^)
【日 程】2011年11月3日(木) 【天 候】曇
【山 域】二口山塊・家形山~三方倉山
【行 程】8:20二口駐車場→姉滝遊歩道→9:40姉滝駐車場→松の展望~10:40ビューポイント10:50→11:25家形山11:40→910ピーク→鞍部→13:15三方倉山13:55→ブナコース→15:15二口駐車場
【メンバー】soneさん/morinoさん/taku-oさん/ikeさん/マロ7・ 計5名
あまりにも聞き慣れないお山ですが…先週に続いて第2段。
二口渓谷は姉滝登山口から家形山を経て三方倉山を周回してきました。
「三神林道」、林道と名がつくから作業道かなって思いがちですが名ばかりです。仙台神室と三方倉山の両方をとって三神林道と呼ぶ?
それとも、三神は、山形神室、仙台神室、そして風の洞門山の説もあるようですが、わかりません。
8時に二口駐車場に集合、もう満車になってきました。
【山 域】二口山塊・家形山~三方倉山
【行 程】8:20二口駐車場→姉滝遊歩道→9:40姉滝駐車場→松の展望~10:40ビューポイント10:50→11:25家形山11:40→910ピーク→鞍部→13:15三方倉山13:55→ブナコース→15:15二口駐車場
【メンバー】soneさん/morinoさん/taku-oさん/ikeさん/マロ7・ 計5名
あまりにも聞き慣れないお山ですが…先週に続いて第2段。
二口渓谷は姉滝登山口から家形山を経て三方倉山を周回してきました。
「三神林道」、林道と名がつくから作業道かなって思いがちですが名ばかりです。仙台神室と三方倉山の両方をとって三神林道と呼ぶ?
それとも、三神は、山形神室、仙台神室、そして風の洞門山の説もあるようですが、わかりません。
8時に二口駐車場に集合、もう満車になってきました。
