三光の宮から花染山周回/船形山から春の足音が…
難波森は宮床6峰のお山…(^o^)
2013.3/17 難波森528m・六ツ石370m
9:35高山水道施設→杉林→北尾根→10:30難波森山頂10:45→南東尾根→11:10鞍部→11:30六ツ石→11:50不動滝→12:00滝野原温泉→バイク移動→12:10高山水道施設 マロ7単独
こんなに天気が良いのに雪山に行かないなんて勿体ない…。
そして、前から行きたかった未踏の里山へ軽トラに原付バイクを積んで向かいました。
泉ヶ岳前衛峰群で未踏の山が難波森である。難波森は滝野原温泉と高山部落の中間に位置している。
泉ヶ岳前衛峰群は、泉ヶ岳、北泉ヶ岳の東側にある山を自分では、そう呼んでいます。
これまで、赤崩山2009.3 大畑山2011.1/ 高山2010.4/蘭山2010 2011 2012
長倉山・西長倉山2010.4 めもり山・小屋森・日向山2012.4/1などを登っています。
これまでにない週末快晴なのに朝寝となってしまいましたので半日で帰宅できる近場の里山へとなりました。
9:35高山水道施設→杉林→北尾根→10:30難波森山頂10:45→南東尾根→11:10鞍部→11:30六ツ石→11:50不動滝→12:00滝野原温泉→バイク移動→12:10高山水道施設 マロ7単独
こんなに天気が良いのに雪山に行かないなんて勿体ない…。
そして、前から行きたかった未踏の里山へ軽トラに原付バイクを積んで向かいました。
泉ヶ岳前衛峰群で未踏の山が難波森である。難波森は滝野原温泉と高山部落の中間に位置している。
泉ヶ岳前衛峰群は、泉ヶ岳、北泉ヶ岳の東側にある山を自分では、そう呼んでいます。
これまで、赤崩山2009.3 大畑山2011.1/ 高山2010.4/蘭山2010 2011 2012
長倉山・西長倉山2010.4 めもり山・小屋森・日向山2012.4/1などを登っています。
これまでにない週末快晴なのに朝寝となってしまいましたので半日で帰宅できる近場の里山へとなりました。

女川・御殿峠にむせぶ
南三陸・神行堂山~惣内山を周回
【日 程】2013年3月9日(土) 【天 候】快晴・強風
【山 域】 北上山地 神行堂山~惣内山
【行 程】 9:55巨石~10:10石の平・神行堂山登山口―10:35石碑―10:55神行堂山11:40 ―東尾根―12:10坂の貝峠―惣内山登山口―13:00惣内山―天神・水道施設―14:20天神―山の神平・町道歩きー14:50石の平・神行堂山登山口
【メンバー】 soneさん/マスさん/morinoさん/maronnさん/tomuさん/マロ7 計6名
船形連峰の花染山に行こうと吉岡に集まったのですが、おりからの強い風と風雪で断念して、三陸のお山に行くこととなりました。soneさんはどこでも登っているので、私たちは初めてのお山を懇願し南三陸町の神行堂山へ行くこととなりました。
ここは、数年前にエビヤンさんが惣内山を含めての周回コースをしており私らも周回したいと…。画像は七ツ森(^o^)

【山 域】 北上山地 神行堂山~惣内山
【行 程】 9:55巨石~10:10石の平・神行堂山登山口―10:35石碑―10:55神行堂山11:40 ―東尾根―12:10坂の貝峠―惣内山登山口―13:00惣内山―天神・水道施設―14:20天神―山の神平・町道歩きー14:50石の平・神行堂山登山口
【メンバー】 soneさん/マスさん/morinoさん/maronnさん/tomuさん/マロ7 計6名
船形連峰の花染山に行こうと吉岡に集まったのですが、おりからの強い風と風雪で断念して、三陸のお山に行くこととなりました。soneさんはどこでも登っているので、私たちは初めてのお山を懇願し南三陸町の神行堂山へ行くこととなりました。
ここは、数年前にエビヤンさんが惣内山を含めての周回コースをしており私らも周回したいと…。画像は七ツ森(^o^)

ヒグリ山の周回
滝倉山からニッカの芳醇な香りを求める…
【日 程】2013年3月3日(日) 【天 候】曇・小雪
【山 域】 四等三角点 (滝倉山) 361.0m
【行 程】 9:10セイコウ大橋駐車場→9:15大岩→9:45滝倉山10:20→10:50未開発団地→11:15セイコウ大橋駐車場
【メンバー】おっ家内、マロ7 計2名
滝倉山は、国道48号線から左折し西仙台ハイランド入り口にある山です。
北東を広瀬川、南を沢が流れ、鳳鳴滝、不動滝と見事な滝があります。
このことからこの滝倉という山名がついたと思われます。
里山文庫でお知らせしています夏道は、踏み跡をたどれば車から15分で山頂に着くそうですが…もうヤブかな。
土曜日はおりからの暴風でしたので自宅待機、日曜日の朝はカラッ(浜沿いだけ)と晴れたので、かねてから計画中の戸神山縦走を企てました。
西道路トンネルを出ると小雪がチラチラでお山の姿が見えない。(o|o)
まずは戸神山登山口に原付をデポしますが、(オヤオヤ)今日は誰もいませんね。

【山 域】 四等三角点 (滝倉山) 361.0m
【行 程】 9:10セイコウ大橋駐車場→9:15大岩→9:45滝倉山10:20→10:50未開発団地→11:15セイコウ大橋駐車場
【メンバー】おっ家内、マロ7 計2名
滝倉山は、国道48号線から左折し西仙台ハイランド入り口にある山です。
北東を広瀬川、南を沢が流れ、鳳鳴滝、不動滝と見事な滝があります。
このことからこの滝倉という山名がついたと思われます。
里山文庫でお知らせしています夏道は、踏み跡をたどれば車から15分で山頂に着くそうですが…もうヤブかな。
土曜日はおりからの暴風でしたので自宅待機、日曜日の朝はカラッ(浜沿いだけ)と晴れたので、かねてから計画中の戸神山縦走を企てました。
西道路トンネルを出ると小雪がチラチラでお山の姿が見えない。(o|o)
まずは戸神山登山口に原付をデポしますが、(オヤオヤ)今日は誰もいませんね。
