朝日連峰の端の山・マロと辿る長井葉山(^o^)
【日 程】2013年5月26日(日)【天 候】晴
【山 域】山形県長井葉山(1237m)
【行 程】白兔コース 草岡コース 周回
【メンバー】マロ7・おっ家内・マロ子 2名と一匹
7:20葉山森林公園→白兎コース→10:35葉山神社10:50→11:10奥の院11:30→葉山神社→12:35・1201ピーク→13:05勧進代コース分岐→14:05オケサ堀→14:55ビデオ忘れ気づき戻る→15:30ビデオ回収→16:00ザックデポ地点戻る→16:10草岡登山口→16:40葉山森林公園
長井の葉山の周回コースを辿ってきました。
長井葉山は山頂に湿原が広がり、水の守り神として信仰を集め、また、戦国時代に開かれた朝日軍道の始点で、この軍道は大朝日岳を通り以東岳を下って庄内へと結ばれています。
コースは,長井の森林公園から,葉山山頂に行き帰りに草岡コースを降り,4キロほどの車道を歩き駐車場に戻るコースです。
予定では白兎か草丘どちらかのコースをピストンする予定でしたが、コンビニでおじさんに聞いたら白兔コースが良いだろうとのお勧めでしたので白兔を選択します。
【山 域】山形県長井葉山(1237m)
【行 程】白兔コース 草岡コース 周回
【メンバー】マロ7・おっ家内・マロ子 2名と一匹
7:20葉山森林公園→白兎コース→10:35葉山神社10:50→11:10奥の院11:30→葉山神社→12:35・1201ピーク→13:05勧進代コース分岐→14:05オケサ堀→14:55ビデオ忘れ気づき戻る→15:30ビデオ回収→16:00ザックデポ地点戻る→16:10草岡登山口→16:40葉山森林公園
長井の葉山の周回コースを辿ってきました。
長井葉山は山頂に湿原が広がり、水の守り神として信仰を集め、また、戦国時代に開かれた朝日軍道の始点で、この軍道は大朝日岳を通り以東岳を下って庄内へと結ばれています。
コースは,長井の森林公園から,葉山山頂に行き帰りに草岡コースを降り,4キロほどの車道を歩き駐車場に戻るコースです。
予定では白兎か草丘どちらかのコースをピストンする予定でしたが、コンビニでおじさんに聞いたら白兔コースが良いだろうとのお勧めでしたので白兔を選択します。
