桑沼から北泉経由でSPBスキー場へ
振子沢での出会い…(^o^)
山形の戸神山
船形山の小荒沢でキノコ採り)
蔵王の小阿寺沢
【日 程】2014.9 /13(土) 【天 候】曇・雨・晴
【行 程】7:50前烏帽子コース駐車場~8:05小阿寺沢入渓~F1・10m ~F2・6m~F3・2段15m~F・6m~F5・5m~13:25右支沢・ヤブ漕ぎ~破線コース~13:45カモシカリフト~14:10森の写真館~14:40千年杉~15:15前烏帽子コース駐車場
【メンバー】 白峰会の皆さん、福島登高会の皆さん、一般参加の皆さんとマロ7 計11名
昨年は雨のため機会を逃してしまい、初めての小阿寺沢です。
地形図からは想像できない面白さがありました。ゴルジュはありませんが、初級の沢とのふれ込みでしたが見てヨシ、登ってヨシの滝と、ナメ沢が出現します。
こけし橋から烏帽子ゲレンデ。

【行 程】7:50前烏帽子コース駐車場~8:05小阿寺沢入渓~F1・10m ~F2・6m~F3・2段15m~F・6m~F5・5m~13:25右支沢・ヤブ漕ぎ~破線コース~13:45カモシカリフト~14:10森の写真館~14:40千年杉~15:15前烏帽子コース駐車場
【メンバー】 白峰会の皆さん、福島登高会の皆さん、一般参加の皆さんとマロ7 計11名
昨年は雨のため機会を逃してしまい、初めての小阿寺沢です。
地形図からは想像できない面白さがありました。ゴルジュはありませんが、初級の沢とのふれ込みでしたが見てヨシ、登ってヨシの滝と、ナメ沢が出現します。
こけし橋から烏帽子ゲレンデ。

島巡り月観灯籠流し
長谷倉川から黒森周回
【日 程】2014.9/6(土) 【天 候】晴
【行 程】8:40高野原林道駐車場~長谷倉林道~8:50長谷倉川入渓~10:00土管橋~二又~10:25小滝~二又~11:30源頭~ヤブ漕ぎ~11:50ヒノキ林~12:10黒森12:20~798峰~カラマツ林~作業道跡~コンクリート橋~土管橋~13:50高野原林道駐車場
【メンバー】 マロ7、おっ家内 計2名
このところ泉ヶ岳山麓で楽しんでいます。近場だし、難しいところもないし、帰宅も早いからおっ家内も着いてくる。
今日は長谷倉川を遡上し黒森へ辿る。長谷倉川林道は以前から興味を持っていましたが、沢を遡上して登山道へ辿る。
黒森は厳冬期に来ただけですがどんな顔をしてるのでょうか。
おっ家内もこれで沢登り(歩き)、二口の小行沢、船形の保野川、長谷倉支流とまあ、沢登りにならない沢歩きばかりですが段々と馴染んできたかな。
今日の愛車もおっ家内もご機嫌良さそうだな。(^o^)

【行 程】8:40高野原林道駐車場~長谷倉林道~8:50長谷倉川入渓~10:00土管橋~二又~10:25小滝~二又~11:30源頭~ヤブ漕ぎ~11:50ヒノキ林~12:10黒森12:20~798峰~カラマツ林~作業道跡~コンクリート橋~土管橋~13:50高野原林道駐車場
【メンバー】 マロ7、おっ家内 計2名
このところ泉ヶ岳山麓で楽しんでいます。近場だし、難しいところもないし、帰宅も早いからおっ家内も着いてくる。
今日は長谷倉川を遡上し黒森へ辿る。長谷倉川林道は以前から興味を持っていましたが、沢を遡上して登山道へ辿る。
黒森は厳冬期に来ただけですがどんな顔をしてるのでょうか。
おっ家内もこれで沢登り(歩き)、二口の小行沢、船形の保野川、長谷倉支流とまあ、沢登りにならない沢歩きばかりですが段々と馴染んできたかな。
今日の愛車もおっ家内もご機嫌良さそうだな。(^o^)
