大行沢~樋の沢・県境横断
【日 程】2017年6月24日(土) 【天 候】晴
【山 名】 二口山塊・大行沢、樋ノ沢、権現様峠
【行 程】7:40大東岳表コース登山口P→8:40雨滝→白滝→梯子滝→9:30大行沢入渓→11:10樋ノ沢避難小屋→13:20稜線→13:45権現様峠→14:10磐座→14:30大黒淵→15:10面白山駅 <7:30>
【メンバー】マロ7、おっ家内・2名
大行沢は二口キャンプ場の手前に駐車場があり、そこからが入渓点となる便利な沢です。
この沢は南面白山と大東岳を結ぶ稜線に端を発する、ブナの原生林に覆われた美しい沢だ。 凝灰岩の磨かれたナメと、この地域特有の集塊岩が多く、大行沢(おおなめさわ)は「天国のナメ」として名高い。
2年前に、大行沢(ナメ沢だけ)をピストンしたので、今回は樋ノ沢を遡行し奥羽山脈の主稜線に出て、権現様峠を経て面白山駅に到達する計画である。当然、デポ車は必要なので、おっ家内と2台で行動、熊ヶ根駅にデポ車…。

【山 名】 二口山塊・大行沢、樋ノ沢、権現様峠
【行 程】7:40大東岳表コース登山口P→8:40雨滝→白滝→梯子滝→9:30大行沢入渓→11:10樋ノ沢避難小屋→13:20稜線→13:45権現様峠→14:10磐座→14:30大黒淵→15:10面白山駅 <7:30>
【メンバー】マロ7、おっ家内・2名
大行沢は二口キャンプ場の手前に駐車場があり、そこからが入渓点となる便利な沢です。
この沢は南面白山と大東岳を結ぶ稜線に端を発する、ブナの原生林に覆われた美しい沢だ。 凝灰岩の磨かれたナメと、この地域特有の集塊岩が多く、大行沢(おおなめさわ)は「天国のナメ」として名高い。
2年前に、大行沢(ナメ沢だけ)をピストンしたので、今回は樋ノ沢を遡行し奥羽山脈の主稜線に出て、権現様峠を経て面白山駅に到達する計画である。当然、デポ車は必要なので、おっ家内と2台で行動、熊ヶ根駅にデポ車…。
