コメントの投稿
No title
通りすがりでございます。
山と農業に一生懸命ですね。
今年の出来ばえはいかがでしょうか。
山と農業に一生懸命ですね。
今年の出来ばえはいかがでしょうか。
No title
おつかれさまでした。
さぞやピカピカの新米を味わうのでしょうね!?
ヨダレがたまります(笑)
さぞやピカピカの新米を味わうのでしょうね!?
ヨダレがたまります(笑)
No title
おっ!見慣れた顔が・・
藁まるきの手が欲しかったね~
来年は助っ人すっからね~
豊作でしたかね!?
汗した分白めしだけで大ごちそうですね(^_^)v
藁まるきの手が欲しかったね~
来年は助っ人すっからね~
豊作でしたかね!?
汗した分白めしだけで大ごちそうですね(^_^)v
No title
脱穀お疲れ様でした。今年の出来はいかがでしたか。土曜日に新米の「ひとめぼれ」頂きましたが、いつもながらおいしかったですね。透き通った色艶、香りがなんともいえませんね。生卵、梅干、沢庵、海苔で2杯頂きました。贅沢なディナーでした。
No title
本当に天気が安定しない。
外仕事の私も商売あがったりですよぉ。
早く10月の高い空を見たいですね。
外仕事の私も商売あがったりですよぉ。
早く10月の高い空を見たいですね。
No title
山っこ さん
通りすがりで、止まっていただき有難うございます。
山と農業…山に行きたくて平日農業が主、そう朝晩農業です。
今年の出来ばえは数は豊富ですが???
通りすがりで、止まっていただき有難うございます。
山と農業…山に行きたくて平日農業が主、そう朝晩農業です。
今年の出来ばえは数は豊富ですが???
No title
タッシー
昔、木で炊いた釜の米は旨かったね。
木の蓋の隙間から出る汁がなんとも言えない味を出していた昭和の懐かしい時代を垣間見ましたよ。
ピカピカの新米はいつになるかだ(笑)
昔、木で炊いた釜の米は旨かったね。
木の蓋の隙間から出る汁がなんとも言えない味を出していた昭和の懐かしい時代を垣間見ましたよ。
ピカピカの新米はいつになるかだ(笑)
No title
maronn さん
見慣れた顔になりましたね・・
藁まるきの手が欲しかったぁ~
藁はそのまんまで、運搬車に積んで堆肥にしますよ。
来年は手ぐすね引いて待ってっと~
豊作は豊作だがね、やはりハセ掛けの方策が甘かったね┌|∵|┘
見慣れた顔になりましたね・・
藁まるきの手が欲しかったぁ~
藁はそのまんまで、運搬車に積んで堆肥にしますよ。
来年は手ぐすね引いて待ってっと~
豊作は豊作だがね、やはりハセ掛けの方策が甘かったね┌|∵|┘
No title
あおば さん
今年の出来はまあまあですが、これだけは食べてみないとね。
もう、新米食べましたか。
まだ、古米ですよ。新米はマダカナ♪(・ ・。)(。・ ・)まだかな♪
今年の出来はまあまあですが、これだけは食べてみないとね。
もう、新米食べましたか。
まだ、古米ですよ。新米はマダカナ♪(・ ・。)(。・ ・)まだかな♪
No title
SONEさん
天気が安定しないと稲わらが乾きませんよ。
乾いたと思ったら雨で、でも昨日は山に行っててもこちらも風が吹いたそうで乾いて一石二鳥でした。
そうだ、10月の半ばなのに高い空はまだですね。
天気が安定しないと稲わらが乾きませんよ。
乾いたと思ったら雨で、でも昨日は山に行っててもこちらも風が吹いたそうで乾いて一石二鳥でした。
そうだ、10月の半ばなのに高い空はまだですね。
No title
おやもう稲こきですか!お疲れ様でした。
乾燥は十分でしたか?
我が家は来週16・17日を予定していましたが、今ひとつ乾きが良くないのでその後になりそうです。
早く終わらせすっきりして山に行きたいのですが、こればかりはどうにもなりませんね。
乾燥は十分でしたか?
我が家は来週16・17日を予定していましたが、今ひとつ乾きが良くないのでその後になりそうです。
早く終わらせすっきりして山に行きたいのですが、こればかりはどうにもなりませんね。
No title
torasan
稲こき終了で、まずは一安心。
乾燥はハセ掛けなもんで…何とかです。
来週予定はベターですね。
山と百姓を秤にかけると…???
稲こき終了で、まずは一安心。
乾燥はハセ掛けなもんで…何とかです。
来週予定はベターですね。
山と百姓を秤にかけると…???
No title
いろいろな過程を経て、お米になるのですね(・0・)
わたしの周りには農家がいないので、わからなかったです。
改めて、農家の方々のありがたさに感謝です。
わたしの周りには農家がいないので、わからなかったです。
改めて、農家の方々のありがたさに感謝です。
No title
ちびMさん
こんばんはー。
宮城の民謡に「米節」があります。大森とよみさんが唄っていましたが、以下、その歌詞ですよ。
今度、唄って聞かせるから…あっ、朗読だね。(>o<")
米という字を分析すればヨ 八十八度の手がかかる
お米一粒粗末にならぬ 米は我等の親じゃもの
米の成る木で作りし草鞋ヨ 踏めば小判の跡がつく
金の成る木がないとはうそよ 辛抱する木に金がなる
今年ゃ豊年祈りを込めてヨ 鳴らす太鼓に気がはずむ
唄え踊れや大黒恵比寿 めぐる盃花が咲く
千代に八千代に変わらぬものはヨ 尾上高砂曽根の松
わしとお前は双葉の松よ 色も変わらず末長く
こんばんはー。
宮城の民謡に「米節」があります。大森とよみさんが唄っていましたが、以下、その歌詞ですよ。
今度、唄って聞かせるから…あっ、朗読だね。(>o<")
米という字を分析すればヨ 八十八度の手がかかる
お米一粒粗末にならぬ 米は我等の親じゃもの
米の成る木で作りし草鞋ヨ 踏めば小判の跡がつく
金の成る木がないとはうそよ 辛抱する木に金がなる
今年ゃ豊年祈りを込めてヨ 鳴らす太鼓に気がはずむ
唄え踊れや大黒恵比寿 めぐる盃花が咲く
千代に八千代に変わらぬものはヨ 尾上高砂曽根の松
わしとお前は双葉の松よ 色も変わらず末長く