月山・東補陀落と御浜池
【日 程】2011年10月9日(日) 【天 候】快晴
【山 域】月山・東補陀落と御浜池
【行 程】8合目駐車場~剣ヶ峰~~~~~~~~
【メンバー】みいらさん・上鈴さん・アカネズミさん・SONEさん・マスさん・morinoさん・マロ7・計7名
5時40分小野田道を朝日があがる。今日は鍋越峠を越え庄内へ、心が弾む。(^o^)

【山 域】月山・東補陀落と御浜池
【行 程】8合目駐車場~剣ヶ峰~~~~~~~~
【メンバー】みいらさん・上鈴さん・アカネズミさん・SONEさん・マスさん・morinoさん・マロ7・計7名
5時40分小野田道を朝日があがる。今日は鍋越峠を越え庄内へ、心が弾む。(^o^)

山形3組は待機中、仙台4人組での部隊でさぁ出発です。

参拝所から見た月山、今日は左の道へ…

弥陀ヶ原の草紅葉に圧倒されました。

弥陀ヶ原の湿原を過ぎると歓声が沸き、眼下に今まで見たこともないものすごい景観が広がった。

剣ヶ峰からの俯瞰は何も言うことはない。

獣臭気が漂う鉄ハシゴを降りて、行きはひたすら降り、帰りはひたすら登ることになります。

巨岩がそびえ立つ。朝露でぬかっており、粘土質の土に加えクマザサなどの根がむき出しになり、苔むした岩は非常に滑りやすい道である。

ここは、千年もの長い月日をかけて行者さん達が大切にしてきた修行の場所、歴史のなかに先人の労苦を偲んで行かなければならない場所と決めて辿ってきたのである。


やはり、昇ってみたい。


御本尊様…

マスさんに引かれて登った岩峰、最高の展望が待っていました。

先に降りたみんながや…というもんで(^_^)
フー_(._.)_これから這い蹲って降ります。

何も言うことなしの、まったりタイム。


御浜池に向かう途中の朽ち果てた標識。

今までとは違う空間が待っていました。

今日もマスさんの手作りテリーヌをいただきます。

なんてったって、サンマのつみれ汁、先ほど収穫のキノコもいれて…うまい(^o^)

morinoさんのソーセージの油炒め(^^)ンメカッタ

こんな秋の一時を過ごしました。
曹洞宗の道元禅師様、極楽浄土とは…その問いに「現世こそが極楽浄土」と、説いたそうであります。御浜池の畔に座り、みんなで極楽浄土を垣間見たひとときのまったり山歩き…(^_^;)

それでは…目的で^^;

先ほどキノコを採ったところに刻印が…何故か気になりましてネ_(._.)_

まさに、圧倒されました。(^_^)/
キヌガサタケ…は還暦を過ごしてましたな。

14時…朗報が(^o^)アトデネ

剣ヶ峰にて景観を見納める…

西日の差した光景もまた格別。

弥陀ヶ原の池塘と草紅葉

おっ、何やら…看板を回収していたのです。お疲れさまです。

そして、みいらさんの御秘所で行く秋を楽しむ。

お疲れさまでした。

帰路は天然杉の巨木を見に回り道。

そして、尾花沢で鯛金さんが推奨のお店で中華そばを…(^o^)オイシュウゴザイマシタ
鯛金さん元気がぁ~(^o^)


参拝所から見た月山、今日は左の道へ…

弥陀ヶ原の草紅葉に圧倒されました。

弥陀ヶ原の湿原を過ぎると歓声が沸き、眼下に今まで見たこともないものすごい景観が広がった。

剣ヶ峰からの俯瞰は何も言うことはない。

獣臭気が漂う鉄ハシゴを降りて、行きはひたすら降り、帰りはひたすら登ることになります。

巨岩がそびえ立つ。朝露でぬかっており、粘土質の土に加えクマザサなどの根がむき出しになり、苔むした岩は非常に滑りやすい道である。

ここは、千年もの長い月日をかけて行者さん達が大切にしてきた修行の場所、歴史のなかに先人の労苦を偲んで行かなければならない場所と決めて辿ってきたのである。


やはり、昇ってみたい。


御本尊様…

マスさんに引かれて登った岩峰、最高の展望が待っていました。

先に降りたみんながや…というもんで(^_^)

フー_(._.)_これから這い蹲って降ります。

何も言うことなしの、まったりタイム。


御浜池に向かう途中の朽ち果てた標識。

今までとは違う空間が待っていました。

今日もマスさんの手作りテリーヌをいただきます。

なんてったって、サンマのつみれ汁、先ほど収穫のキノコもいれて…うまい(^o^)

morinoさんのソーセージの油炒め(^^)ンメカッタ

こんな秋の一時を過ごしました。

曹洞宗の道元禅師様、極楽浄土とは…その問いに「現世こそが極楽浄土」と、説いたそうであります。御浜池の畔に座り、みんなで極楽浄土を垣間見たひとときのまったり山歩き…(^_^;)

それでは…目的で^^;

先ほどキノコを採ったところに刻印が…何故か気になりましてネ_(._.)_

まさに、圧倒されました。(^_^)/

キヌガサタケ…は還暦を過ごしてましたな。

14時…朗報が(^o^)アトデネ

剣ヶ峰にて景観を見納める…

西日の差した光景もまた格別。

弥陀ヶ原の池塘と草紅葉

おっ、何やら…看板を回収していたのです。お疲れさまです。

そして、みいらさんの御秘所で行く秋を楽しむ。

お疲れさまでした。

帰路は天然杉の巨木を見に回り道。

そして、尾花沢で鯛金さんが推奨のお店で中華そばを…(^o^)オイシュウゴザイマシタ
鯛金さん元気がぁ~(^o^)

