丸山沢は青春のお山…(^^)
【日 程】2012年5月27日(日)【天 候】快晴
【山 域】中央蔵王 熊野岳、ロバの耳、五色岳
【行 程】リフトP→馬の背→熊野岳→ロバの耳→お釜→五色岳→馬の背→リフトP
【メンバー】康○さん/真○さん/喜○さん/マロ7/4名
○高山岳部の46会定例のお山歩きは某所に6時集合。
行先は南蔵王方面ということでしたが協議の結果、花はまだ早いだろうし天気もいいから中央蔵王に決まりです。

【山 域】中央蔵王 熊野岳、ロバの耳、五色岳
【行 程】リフトP→馬の背→熊野岳→ロバの耳→お釜→五色岳→馬の背→リフトP
【メンバー】康○さん/真○さん/喜○さん/マロ7/4名
○高山岳部の46会定例のお山歩きは某所に6時集合。
行先は南蔵王方面ということでしたが協議の結果、花はまだ早いだろうし天気もいいから中央蔵王に決まりです。

山交リフト駐車場からのスタート、今日は2台目です。

かすかに、西吾妻と朝日、月山が見える程度の遠望でした。

馬の背の東側はまだ雪渓が残っています。
今日のお釜はバスクリーン…一部が氷結しています。

熊野岳からは大展望、かすかに鳥海山が雲の上に浮かびます。


一路、東へ進みます。

お釜の全景はここが私のスポット、節になればコマクサが…。

たまにはソロの画像を…。

「青春の丸山沢」ここでグリセードの訓練を思い出します。
柴崎徹著の「宮城の山」におよれば「猫の耳」というのがあるが…あれかいな

ミネズオウの花が

ロバの耳にて

ここからはカモシカ温泉跡地を俯瞰、泊まりたかったな。

さあ、登りですよ。(^o^)

私はモアイ像と呼ぶが、今日はいろんなものに見えるなぁ~。

その、モアイ像の脇を登っていく強者がおりましたよ。

お釜の畔でお待ちの昼食タイム。

結構な年齢のオジサンがソロで周回してきました。何と今からロバまで、年齢は78歳というから凄い(^_^)

五色岳からお釜と馬の背を…


ここから見るお釜は湖面に残雪が映ります

なんと7人のグループですが、全盲の方がお一人いました。敬服です。

馬の背まで最後の登坂には、ついに(>_<)

なかなか崩れないケルンに驚き…

無事に到着、次回のお山歩きを祈って解散

昨年秋の船形山キノコ登山から今回は山菜をねらいましたが、あまりにも快晴なので皆さんが行ったことのないコースを選びました。日射もあり汗だくでしたが、久しぶりにタイムスリップして満足のお山歩きとなりました。(^_^)ミナサンアリガトゴザイマシタ

かすかに、西吾妻と朝日、月山が見える程度の遠望でした。

馬の背の東側はまだ雪渓が残っています。
今日のお釜はバスクリーン…一部が氷結しています。

熊野岳からは大展望、かすかに鳥海山が雲の上に浮かびます。


一路、東へ進みます。

お釜の全景はここが私のスポット、節になればコマクサが…。

たまにはソロの画像を…。

「青春の丸山沢」ここでグリセードの訓練を思い出します。
柴崎徹著の「宮城の山」におよれば「猫の耳」というのがあるが…あれかいな

ミネズオウの花が

ロバの耳にて

ここからはカモシカ温泉跡地を俯瞰、泊まりたかったな。

さあ、登りですよ。(^o^)

私はモアイ像と呼ぶが、今日はいろんなものに見えるなぁ~。

その、モアイ像の脇を登っていく強者がおりましたよ。

お釜の畔でお待ちの昼食タイム。

結構な年齢のオジサンがソロで周回してきました。何と今からロバまで、年齢は78歳というから凄い(^_^)

五色岳からお釜と馬の背を…


ここから見るお釜は湖面に残雪が映ります

なんと7人のグループですが、全盲の方がお一人いました。敬服です。

馬の背まで最後の登坂には、ついに(>_<)

なかなか崩れないケルンに驚き…

無事に到着、次回のお山歩きを祈って解散

昨年秋の船形山キノコ登山から今回は山菜をねらいましたが、あまりにも快晴なので皆さんが行ったことのないコースを選びました。日射もあり汗だくでしたが、久しぶりにタイムスリップして満足のお山歩きとなりました。(^_^)ミナサンアリガトゴザイマシタ