山ガールと登る…おっさん
【日 程】2012年7月29日(日)【天 候】晴
【山 域】中蔵王 五色岳
【行 程】リフト駐車場→馬の背→五色岳→お釜湖畔→馬の背→リフト駐車場
【メンバー】諒ボーイさん、花ガールさん、マロ7 計3名
にわか仕立ての山ボーイさん、山ガールさんからお山に行きたいと懇願?されて同行することとしました。
本来であれば、デビュー戦は泉ヶ岳となるのですが、この暑さではたまらないでしょう。やはりエコーラインに行って高度の高い地点での避暑登山がよかろうとなりました。
今日のコースは二者択一、エコーラインから天気の具合によって北にするか南にするかです。
遠刈田の鳥居を潜ると、まだ判断がつかず滝見台でも軍配はつかない。ようやく大黒天に行ってお釜周回に決めました。理由は、刈田峠は満杯だろうしガスも覆っている。
ほぼ満杯の、リフト駐車場からお釜周回に決定です。

【山 域】中蔵王 五色岳
【行 程】リフト駐車場→馬の背→五色岳→お釜湖畔→馬の背→リフト駐車場
【メンバー】諒ボーイさん、花ガールさん、マロ7 計3名
にわか仕立ての山ボーイさん、山ガールさんからお山に行きたいと懇願?されて同行することとしました。
本来であれば、デビュー戦は泉ヶ岳となるのですが、この暑さではたまらないでしょう。やはりエコーラインに行って高度の高い地点での避暑登山がよかろうとなりました。
今日のコースは二者択一、エコーラインから天気の具合によって北にするか南にするかです。
遠刈田の鳥居を潜ると、まだ判断がつかず滝見台でも軍配はつかない。ようやく大黒天に行ってお釜周回に決めました。理由は、刈田峠は満杯だろうしガスも覆っている。
ほぼ満杯の、リフト駐車場からお釜周回に決定です。

山ボーイさん、山ガールさんは何を隠そう、娘夫婦です。オヤジの背中を見たわけではないのでしょうが、夏のボーナスで山セットを準備したそうであります。)^o^(カンシン

熊野岳経由でお釜かとおもいましたがガスなのでお釜へ直行です。

駐車場でご挨拶をしました山形若者組が先行し私らが跡を追います。
ここは三途の川、渡ればここは「極楽浄土」だよと…。

はじめてのお山でお釜のヘリに立った山ボーイ山ガールさんはどんな気持ちでしょうか。

もう少しで1歳を迎える娘は、浜ばぁさん<オッ家内>が保育しているのです。

湖畔から五色岳へは山形組と行ったり来たり、何か見たことがあるような…。
昨日は吾妻におりませんでしたかとお聞きしましたら…( ^)o(^ )ピンポン。

大滝沢にいた山形組さんでした。お話をしているうちに本ブログを見ていることに…!(^^)!ウレチイな

そのう、本人ですよとご挨拶させていただきました。そうです。大滝沢ではマロ7の流れた地図袋を若者が泳いで拾っていただきました。!(^^)!アリガトウゴザイマス

五色岳ではやはり突風が。
気になっていた場所へ行ってみました。

山形若者組が得意のポーズで…<20倍でズームさせていただきました>。

山頂シェーで

山形若者組です。(事後承諾でネ)

お釜湖畔で一休みです。
アレェ、今日は朝ごはん抜きでここまで来てしまいました。
お釜の水に触って、にわか山ボーイ山ガールさんいがったかな。

馬の背へ戻る途中でこんなことをしてみたかったそうで…

そしてリフト駐車場へ戻って。

遠刈田で鴨ソバをご馳走しようとしたら、ご馳走になって…(^^;)

帰路は後ろで寝させてもらいました。

今年は3回もお釜辿りました。

【あとがき】
数年前、学生だった娘が小遣いが欲しいといいこととなり、それではと、援助登山を持ちかけました。
契約は2回の登山で1万円で成立です。あの時は白石スキー場から不忘山、南屏風、水引入道、ジャンボリーコースの周回でした。早速、不忘山頂で真横からの雷雨にあって父娘はシートをかぶって意気消沈、そしてダラダラ長い下りのジャンボリーコースで山の魅力は失せたのでしょうか。
その後、残りの1回は不渡手形ととなっていたのです。しかし、何を思いついたのか、ひょんなことから登山用具を揃え親父との約束を返すこととなったようです。
往復後部座席に座り運転なし、そして鴨ソバをごちそうになって楽しい親子登山になりましたぞな…。

熊野岳経由でお釜かとおもいましたがガスなのでお釜へ直行です。

駐車場でご挨拶をしました山形若者組が先行し私らが跡を追います。
ここは三途の川、渡ればここは「極楽浄土」だよと…。

はじめてのお山でお釜のヘリに立った山ボーイ山ガールさんはどんな気持ちでしょうか。

もう少しで1歳を迎える娘は、浜ばぁさん<オッ家内>が保育しているのです。

湖畔から五色岳へは山形組と行ったり来たり、何か見たことがあるような…。
昨日は吾妻におりませんでしたかとお聞きしましたら…( ^)o(^ )ピンポン。

大滝沢にいた山形組さんでした。お話をしているうちに本ブログを見ていることに…!(^^)!ウレチイな

そのう、本人ですよとご挨拶させていただきました。そうです。大滝沢ではマロ7の流れた地図袋を若者が泳いで拾っていただきました。!(^^)!アリガトウゴザイマス

五色岳ではやはり突風が。

気になっていた場所へ行ってみました。

山形若者組が得意のポーズで…<20倍でズームさせていただきました>。

山頂シェーで

山形若者組です。(事後承諾でネ)

お釜湖畔で一休みです。

アレェ、今日は朝ごはん抜きでここまで来てしまいました。

お釜の水に触って、にわか山ボーイ山ガールさんいがったかな。

馬の背へ戻る途中でこんなことをしてみたかったそうで…

そしてリフト駐車場へ戻って。

遠刈田で鴨ソバをご馳走しようとしたら、ご馳走になって…(^^;)

帰路は後ろで寝させてもらいました。

今年は3回もお釜辿りました。

【あとがき】
数年前、学生だった娘が小遣いが欲しいといいこととなり、それではと、援助登山を持ちかけました。
契約は2回の登山で1万円で成立です。あの時は白石スキー場から不忘山、南屏風、水引入道、ジャンボリーコースの周回でした。早速、不忘山頂で真横からの雷雨にあって父娘はシートをかぶって意気消沈、そしてダラダラ長い下りのジャンボリーコースで山の魅力は失せたのでしょうか。
その後、残りの1回は不渡手形ととなっていたのです。しかし、何を思いついたのか、ひょんなことから登山用具を揃え親父との約束を返すこととなったようです。
往復後部座席に座り運転なし、そして鴨ソバをごちそうになって楽しい親子登山になりましたぞな…。