久々に見る七夕…
昭和30年代中頃でしょうかな。
長男の特権ともいうべきか、おぼろげながら父に連れられて七夕を見た記憶がある。
塩釜から苦竹にある仙台木材市場へ木材を運んでトラックはそこに置いた…と思う。
そこから歩いたか仙石線に乗ったか記憶はないのだが繁華街の七夕を見せてもらった。
記憶があるのは七夕のちぎれた短冊と傷痍軍人だった。
手のない人、足のない人が道路に座り物乞いをしていた時代だった。
チャリンと小銭の音が響いた。
お国のために体が不自由となった兵隊さんを幼少ながら大変だなと思った。
立ち寄りした東口で七夕を見たら、その記憶が蘇ってきた。
もうすぐお盆が来ますねぇ。

20時、もう解体ですって…(^^;)コレ、ドウスンの

長男の特権ともいうべきか、おぼろげながら父に連れられて七夕を見た記憶がある。
塩釜から苦竹にある仙台木材市場へ木材を運んでトラックはそこに置いた…と思う。
そこから歩いたか仙石線に乗ったか記憶はないのだが繁華街の七夕を見せてもらった。
記憶があるのは七夕のちぎれた短冊と傷痍軍人だった。
手のない人、足のない人が道路に座り物乞いをしていた時代だった。
チャリンと小銭の音が響いた。
お国のために体が不自由となった兵隊さんを幼少ながら大変だなと思った。
立ち寄りした東口で七夕を見たら、その記憶が蘇ってきた。
もうすぐお盆が来ますねぇ。

20時、もう解体ですって…(^^;)コレ、ドウスンの
