後烏帽子岳~北屏風岳周回 …最後は雨にたたられ…
2009.10/18(日)蔵王連峰 後烏帽子岳・北屏風岳 天候・晴れ~雨 単独
【9:45聖山平~10:10見晴台~10:25股窪~10:45蔵王山岳会小屋~10:55ろうずめ平11:05~11:30後烏帽子岳11:50~12:10ろうずめ平12:25~13:05分岐~13:35北屏風~13:45水引分岐~~14:05芝草平14:20~14:55杉ヶ峰~15:10前山~15:40刈田峠~15:55聖山平】
懸念していた脱穀も土曜日一日で終了して一安心です。
こうなったら、日曜日は山へ行くしかないね。
いつも起床すると、今日は何処へ行こうかと…ね。
雁戸もいいかなぁ~と思いましたが、やっぱり閉鎖前のエコーラインに足が向きました
昨年は刈田峠から金吹沢を降りたので、今回は農作業の疲れもあるから、満車の刈田峠にズデンシャを置いて、5㎞下の観光道路へ移動、聖山平の登山口から入ります。
ろうずめ平までは初めての足取りになります。
仙台平野の大豆…ンン、これは豆秋っていうのかな。
【9:45聖山平~10:10見晴台~10:25股窪~10:45蔵王山岳会小屋~10:55ろうずめ平11:05~11:30後烏帽子岳11:50~12:10ろうずめ平12:25~13:05分岐~13:35北屏風~13:45水引分岐~~14:05芝草平14:20~14:55杉ヶ峰~15:10前山~15:40刈田峠~15:55聖山平】
懸念していた脱穀も土曜日一日で終了して一安心です。
こうなったら、日曜日は山へ行くしかないね。
いつも起床すると、今日は何処へ行こうかと…ね。
雁戸もいいかなぁ~と思いましたが、やっぱり閉鎖前のエコーラインに足が向きました
昨年は刈田峠から金吹沢を降りたので、今回は農作業の疲れもあるから、満車の刈田峠にズデンシャを置いて、5㎞下の観光道路へ移動、聖山平の登山口から入ります。
ろうずめ平までは初めての足取りになります。
仙台平野の大豆…ンン、これは豆秋っていうのかな。

途中で気が付きましたよ。
財布を忘れたのです。軽トラ車内の金をかき集めて532円…。
これで今日の食料調達(おにぎり一個、ポカリ、ビール)です。

エコーライン入口の大鳥居、今度来るときには真冬だろうかね。

滝見台に立ち寄りました。今日の第一ステージは右手の後烏帽子岳です。

刈田峠は満車です。ここにズデンシャをおいて6㎞先の登山口に下ります。

登山口には同じ軽トラがおりますたよ。嬉しいです。
すぐ、澄川源頭を渡河、ここはカラビナで渡しがあります。水流があるときには新設の迂回路があるようですね。

遠くは滝見台方面、紅葉は大分下がったようですね。

今日、登る予定だった雁戸山が見えます。

源頭の名残の紅葉です。

ろうずめ平に到着です。

ろうずめ平らからの後烏帽子岳を望みます。

3月以来の後烏帽子は静粛、気取って烏帽子岩に登ってワンシャッター。

そこへ、団体がやってきました。シャッターを頼まれたので、みんな美ずんに撮ってあげますた。

紅葉と北屏風岳です。

ろうずめ平から登り振り返れば笹原が、ここが何となくお好みなんです。

もうすぐ、北屏風の分岐jかな。

北屏風岳からの水引入道

そして、誰もいない水引平、もうすぐ初雪、紅葉が名残惜しそうに頑張っていましたよ。


誰もいない芝草平で遅い昼飯、今日はラーメン無しね
杉ヶ峰では雨と横殴りの風ですたよ。天気予報の大当たりだね。

刈田峠では凄いガスでがす。ここからズデンシャで…手が凍えましたです。

型は古いもガスにも弱い、少しずつ下ります。全天候型ではなかったでぇ~。(O_o)WAO!!!

登山口口に到着ですが…何々、ろうずめ平から来た皆さん、刈田峠の車に鍵を置いたからこの車は動かないってね。上まで歩くそうだ。わかりすた。お役に立ちましょう。乗らいんてね。
ご褒美にチョコパイを美味かったでぇ~。
財布を忘れたのです。軽トラ車内の金をかき集めて532円…。
これで今日の食料調達(おにぎり一個、ポカリ、ビール)です。

エコーライン入口の大鳥居、今度来るときには真冬だろうかね。

滝見台に立ち寄りました。今日の第一ステージは右手の後烏帽子岳です。

刈田峠は満車です。ここにズデンシャをおいて6㎞先の登山口に下ります。

登山口には同じ軽トラがおりますたよ。嬉しいです。
すぐ、澄川源頭を渡河、ここはカラビナで渡しがあります。水流があるときには新設の迂回路があるようですね。

遠くは滝見台方面、紅葉は大分下がったようですね。

今日、登る予定だった雁戸山が見えます。

源頭の名残の紅葉です。

ろうずめ平に到着です。

ろうずめ平らからの後烏帽子岳を望みます。

3月以来の後烏帽子は静粛、気取って烏帽子岩に登ってワンシャッター。

そこへ、団体がやってきました。シャッターを頼まれたので、みんな美ずんに撮ってあげますた。

紅葉と北屏風岳です。

ろうずめ平から登り振り返れば笹原が、ここが何となくお好みなんです。

もうすぐ、北屏風の分岐jかな。

北屏風岳からの水引入道

そして、誰もいない水引平、もうすぐ初雪、紅葉が名残惜しそうに頑張っていましたよ。


誰もいない芝草平で遅い昼飯、今日はラーメン無しね
杉ヶ峰では雨と横殴りの風ですたよ。天気予報の大当たりだね。

刈田峠では凄いガスでがす。ここからズデンシャで…手が凍えましたです。

型は古いもガスにも弱い、少しずつ下ります。全天候型ではなかったでぇ~。(O_o)WAO!!!

登山口口に到着ですが…何々、ろうずめ平から来た皆さん、刈田峠の車に鍵を置いたからこの車は動かないってね。上まで歩くそうだ。わかりすた。お役に立ちましょう。乗らいんてね。
ご褒美にチョコパイを美味かったでぇ~。