南蔵王花街道・ハクサンイチゲに会いに
【日 程】2013年6月9日(日)【天 候】快晴
【山 域】南蔵王
【行 程】7:30股窪入口~刈田峠~8:05前山~8:25杉ヶ峰~秋山沢分岐~芝草平~9:15北屏風岳~水引分岐~10:05南屏風岳~アイハギの峰~11:00不忘山11:40~アイハギの峰~南屏風岳~12:55水引分岐13:05~北屏風岳~13:40芝草平13:50~14:05杉ヶ峰~14:35前山~14:55刈田峠~15:00股窪入口
【メンバー】単独
1週間前の情報では、花街道のハクサンイチゲが満開になるらしい。
来週はなんて…この時期の快晴の天気はそうはあるまい。今日を逃せば後悔するのではと…おっ家内は行かないって、単独決行とした。
飲み過ぎシールをおっ家内に貼られて、向かうは白石スキー場か、刈田峠か否か。
村田のビューポイントで立ち止まり水田の緑に心を和ませる(^^)

【山 域】南蔵王
【行 程】7:30股窪入口~刈田峠~8:05前山~8:25杉ヶ峰~秋山沢分岐~芝草平~9:15北屏風岳~水引分岐~10:05南屏風岳~アイハギの峰~11:00不忘山11:40~アイハギの峰~南屏風岳~12:55水引分岐13:05~北屏風岳~13:40芝草平13:50~14:05杉ヶ峰~14:35前山~14:55刈田峠~15:00股窪入口
【メンバー】単独
1週間前の情報では、花街道のハクサンイチゲが満開になるらしい。
来週はなんて…この時期の快晴の天気はそうはあるまい。今日を逃せば後悔するのではと…おっ家内は行かないって、単独決行とした。
飲み過ぎシールをおっ家内に貼られて、向かうは白石スキー場か、刈田峠か否か。
村田のビューポイントで立ち止まり水田の緑に心を和ませる(^^)

それでくち、高低差の少ない方がいいでしょうとエコーラインへ。
相変わらず、刈田峠の駐車場は満車、少し離れた股窪入り口の空地に駐車です。

縦走路に入るとまだ、残雪があります。

前山を通り過ぎて杉ヶ峰へ、熊野岳の東側に鳥海山が見え隠れして、吾妻連峰、飯豊、朝日、月山は雲の上から眺められました。

芝草平は残雪が無くなったばかり花はこれからかと思ったら、ヒナザクラとチングルマが咲きはじめていました。

秋山沢分岐付近から芝草平の展望、昨年は西側から藪漕ぎしましたなぁ。

北屏風からの水引入道、馬の神岳の展望も抜群。

やはり目がいくのは水引入道、大日向の花々は咲き始めただろうか。
パソコンで拡大して見たらソロの男性が稜線を登っていましたよ。

水引分岐からの南屏風展望もいいところ、シャクナゲがこれぞとばかりに咲き乱れていました。

南屏風岳のミネズオウも満開です。

アイハギの峰からは今日の佳境に入ります。(^^)ワクワク

高度を下げると、咲いていました。1年ぶりの面会です。






お昼は軽くパンだけにしました。遠刈田の鴨ソバが食いたくなりましたんで、泡はそれなりに。(^^;)

一生懸命に花を撮影していた彼女は、山形のGさん。
撮影の話からはじまって、山の話などをして刈田峠に戻りることになりましたよ。(^^;)

唯一、一カ所に咲くミヤマオダマキは蕾でした。

花街道にたっぷりと時間をかけて歩き満足。

水引平には数人のグループおりましたのでズーム。

タカネザクラでお花見もできたし満足の花街道です。


ロバちゃんがいつ来るのってつぶやいていました。

Gさん、南蔵王花街道イガッタね。浜おんつぁんは楽しかったですよ.(^^;)また、お会いしましょう。

新楽の鴨ソバは945円、満腹で家路につきました。(^^)もう少し安くてもイイカナ。

若林区の荒浜小学校には垂れ幕が。
体育館は解体されていました。垂れ幕には感謝の言葉があります。

ルート図です。
相変わらず、刈田峠の駐車場は満車、少し離れた股窪入り口の空地に駐車です。

縦走路に入るとまだ、残雪があります。

前山を通り過ぎて杉ヶ峰へ、熊野岳の東側に鳥海山が見え隠れして、吾妻連峰、飯豊、朝日、月山は雲の上から眺められました。

芝草平は残雪が無くなったばかり花はこれからかと思ったら、ヒナザクラとチングルマが咲きはじめていました。

秋山沢分岐付近から芝草平の展望、昨年は西側から藪漕ぎしましたなぁ。

北屏風からの水引入道、馬の神岳の展望も抜群。

やはり目がいくのは水引入道、大日向の花々は咲き始めただろうか。
パソコンで拡大して見たらソロの男性が稜線を登っていましたよ。

水引分岐からの南屏風展望もいいところ、シャクナゲがこれぞとばかりに咲き乱れていました。

南屏風岳のミネズオウも満開です。

アイハギの峰からは今日の佳境に入ります。(^^)ワクワク

高度を下げると、咲いていました。1年ぶりの面会です。






お昼は軽くパンだけにしました。遠刈田の鴨ソバが食いたくなりましたんで、泡はそれなりに。(^^;)

一生懸命に花を撮影していた彼女は、山形のGさん。
撮影の話からはじまって、山の話などをして刈田峠に戻りることになりましたよ。(^^;)

唯一、一カ所に咲くミヤマオダマキは蕾でした。

花街道にたっぷりと時間をかけて歩き満足。

水引平には数人のグループおりましたのでズーム。

タカネザクラでお花見もできたし満足の花街道です。


ロバちゃんがいつ来るのってつぶやいていました。

Gさん、南蔵王花街道イガッタね。浜おんつぁんは楽しかったですよ.(^^;)また、お会いしましょう。

新楽の鴨ソバは945円、満腹で家路につきました。(^^)もう少し安くてもイイカナ。

若林区の荒浜小学校には垂れ幕が。
体育館は解体されていました。垂れ幕には感謝の言葉があります。

ルート図です。
