2009の山 ② 後編
いよいよ3連休、年明けの連続5日間出勤は辛かったなぁ~。
09の後半をアップしていなかったので、見てけらいん。
マロが中心となりましたが‥
№38 8/14 ブドウ沢~八方平小屋(金) <単独>
以前から計画のブドウ沢、清水前で黒い秋田犬熊だと思った。平地は久々の青空なるも千m以上はガス強風、八方平小屋でストップ、1時間休んで出たら京都からの男性一人が、また1時間休んで下山、一の沢で滑ってケッパラモチをくって気分良し。タッシー推薦の川崎ダールラーメンを食べて帰り満足かな。

09の後半をアップしていなかったので、見てけらいん。
マロが中心となりましたが‥
№38 8/14 ブドウ沢~八方平小屋(金) <単独>
以前から計画のブドウ沢、清水前で黒い秋田犬熊だと思った。平地は久々の青空なるも千m以上はガス強風、八方平小屋でストップ、1時間休んで出たら京都からの男性一人が、また1時間休んで下山、一の沢で滑ってケッパラモチをくって気分良し。タッシー推薦の川崎ダールラーメンを食べて帰り満足かな。

№39 8/22 七ヶ宿・龍ヶ岳(土) <マロ7、おっ家内、マロ>
何故か出かける気にならず。でも、行こうってだったら滅多に行けない宮城の端っこの山へ。鳩峰峠は800m、わずか200mの標高差は1時間だが踏み跡はほとんどなしマロを途中に置いて山頂へマロは吠えてたな。南蔵王と峠田岳が見えて納得し帰路は七ヶ宿の芭蕉庵ソバを食べていがったな。

№40 8/30 青葉丘陵・権現森(日) <単独>
山はガスなのでまたも未踏の山をねらう。市内のイベントも見たいので近くの権現森へ蜘蛛の巣を払いヤブ蚊に悩まされながら活牛寺へ、そしてピストンして向田口へ射撃場の音に気をしながらただ歩くだけでしたが宮城の山58座のうち残りは16座かな。池の睡蓮がきれいでしたよ。

№41 9/5 南本内岳・焼石岳(土) <マロ7、おっ家内>
先週ULTさんが登山したので兼ねてからの計画の実行。秋になっても期待したとおりのお花畑は来年の初夏を想像するだけでワクワク山です。南本内山頂から沼まで辿ったら焼石が招いていたので水も持たずに、ピストンを決行、「あなっこ湯」に入って21時の帰宅です。

№42 9/11 シシナゴ山・石上山(金) <マロ7、おっ家内、マロ>
マロは良いかなと里山の頂上で昼食のおねだり。林道でツルリンドウを見つけて大喜びのおっ家内、青根腹帯のソバ屋で秋を食う。

№43 9/13 安積・額取山(日) <マロ7、おっ家内>
友人の娘の結婚式参加で郡山へ泊まり、翌日は安積の山を味わう。楽な山だと思ったら登ったり下ったりでオマケに突風です。猪苗代湖を周回して土湯峠でキノコ汁をいただく‥うめがったなぁ~。

№44 9/19 秋田・山伏岳(土) <マロ7、おっ家内>
屏風岳を堪能することでしかし、新コースだというのに密薮漕ぎで難儀する。山頂からの屏風の壁はまずまず、色が付いたら最高だろうねと…秋の宮キノコ屋で食味して秋味を堪能する。

№45 9/26 福島・万歳楽山(土) <マロ7、おっ家内、マロ>
高い山を望まずかねてからねらっていた山へ。山頂で信夫ギャル達にマロはモテモテかな…やくせん温泉の水を求め、虎岩から七ヶ宿ダムを俯瞰し周回する。

№469/28 山形・千歳山(月) <マロ7、おっ家内、マロ>
北のあらきソバ、南は上ノ山の原口ソバだという山形のソバ。今回は千歳山を攻略し、日本古屋敷村から晩方に長谷堂城跡にマロと登り山形路を味わう。

№47 10/4 オボコンベ山(日) <マロ7、SY、SS,SK>
春に流れた山岳部登山の復活。4人でオボコンベ山から桐ノ目山周回を、オボコンベ山頂では蔵王ホルモンと採りたてのキノコを混ぜて秋を味わう。

№48 10/11 神室山・小又山(日) <マロ7、morinoさん、マロンさん、イチコさん>
ブログのmorinoさんが今からでも申し込みが出来るからとお奨め、鳴子で野生動物が正面衝突し左ライト破損、意気消沈す。マロンさんイチコさんと初顔合わせで2台のバスに乗り十里長峰から周回登山、新道は見事な急斜で膝も久々に笑う。オバさん4人を仙台まで乗せて帰る。

№49 10/18 後烏帽子岳・北屏風岳(日) <単独>
昨年は金吹沢からろうずめ平へ、今回はズデンシャを刈田峠に置き、聖山平からの周回コース、芝草平で遅い昼食を取ってたら雲行きが悪くなり杉ヶ峰では雨嵐、ガスの中をズデンシャでエコーラインを下る。聖山平でろうずめ平で会った組が戻り鍵を刈田峠の車に置いて来たという。マロ7、親切心を発揮し送る。

№50 10/23 泉ヶ岳(金) <単独>
表コースから、胎内潜りの紅葉が見所で山頂では北泉を見ながらうたた寝をする静かさ。カモシカコースを下り青年の家から周回。パラグライダーに憧れるもおっけないなぁ。

№51 10/24 大倉山・北泉ヶ岳・泉ヶ岳(土)<マロ7、morinoさん、マロンさん、イチコさん>
morinoさんからのお誘いで中年おじさん二人とマロンさんイチコさんと縦走登山。晩秋の氾濫源は丸木橋が流れ、大倉尾根の逆コースを辿り北泉でホルモンと山形イモ煮を堪能、泉ヶ岳から滑降コースを下り満喫…車を回収し桑沼で晩秋を味わう。

№52 10/31 山形・神通峡(土) <マロ7、おっ家内、マロ>
秋色を逃してとはと、マロも久しぶりの山なので平坦地を選ぶ。マロはシャトルバスに乗って‥秋色は終わりだが川で流れる枯葉を追うマロの豹変ぶりに驚きでぇ~す。

№53 11/7 名号峰(土) <単独>
蔵王の未踏ルートを、我ガ温泉から名号峰、カモシカ温泉の最高の野湯を堪能しエコーラインに出てズデンシャで我ガ温泉まで下る。とにかく野湯はいかったねぇ~。3回も入った美女がいるそうですよ。キョロ (∇ ̄ )(  ̄∇) キョロ

№54 11/8 最上海道(日) <マロ7、おっ家内、ebiyanさん、soneさんmorinoさん、マロンさん>
漆沢から銀山温泉まで、6月に中止した古代ルートを歩く。数多い熊糞に驚くもツルウメモドキに歓声をあげる姫たち。半森山での鍋パーティで行く秋を楽しんだど~。


55 11/15 丸森・鎌倉山、岩岳(日) <マロ7、おっ家内、マロ>
ツクバネを採取しようと話がまとまり急遽丸森へ、初の鎌倉山をマロと縦走し佐野口へ出る。岩岳でトラさんと出会いマロも満悦かな。帰路は亘理の足湯につかる。


№56 11/21 根白石・杭城山(土) <マロ7、おっ家内、マロ>
雨なのに出かけてしまった根白石の山へ。ここは中世の城跡、マロはすっかり山犬と化したかな。沢から薮漕ぎをして山頂に立つ。座禅堂山のおまけ付き。

№57 11/23 亘理・七峰縦走(月) <マロ、マロ7、おっ家内、morinoさん、マロンさん>
マロもやったで、念願の亘理山地はロングコースを薮こぎ、昼飯はキムチ鍋を楽しむ。鹿狼山からの海の青さが印象でいいコースでした。

№58 11/29(日) 浪江・十万山 <マロ、マロ7、おっ家内、ebiyanさん、soneさんタッシーさん、サクラ
まだ紅葉が残っていた阿武隈の山へ、マロも盛んに薮漕ぎをして山頂で鍋パーティを楽しむ。下山はsoneさんにピタッとついて、これからの山が楽しみとなった。まさか、マロの最後の山となってしまったとはネ‥。


№59 12/27(日) 御駒山、大土ヶ森<マロ7、おっ家内、ebiyanさん、morinoさん、マロンさん>
早朝、蕪栗沼の雁の飛び立ちを見て築館へ、5人組で御駒山を周回、大土ヶ森山頂では至福の昼食パーテイで、マロの償いから1ヶ月、復帰登山を楽しんだ。

№60 12/29(火) 秋保・中ノ森、大倉山 <単独>
60回の山行き達成と、宮城52山の塗りつぶし。中ノ森は地図にない周回コースで満喫、大倉山は羽山からのピストンで今年の山納め。マロがいたら最高でしたなぁ~。

2009の山、これまでの単独登山から混成登山に変化しましたねぇ~。
マロ7は60回のうち 単独 17回、おっ家内 31回、マロ 18回の山行きでした
混成登山は12回、皆さんに楽しい思い出をいただきました。
そして、初めてのヒメサユリとマツムシソウにも感激でしたなぁ~。
新ルートは44山を辿ったからねぇ~。
山と渓谷社発行の宮城52山も残すところ、9山となり少しは意識してきましたなぁ。
残るは須金岳、荒雄岳、大柴山、花淵山、花山大森、大森山、金華山、小東岳、寒成山です。
でも、マロのいない山にまだタメライモね‥
皆さん、今年も山へ 連れていってね。
何故か出かける気にならず。でも、行こうってだったら滅多に行けない宮城の端っこの山へ。鳩峰峠は800m、わずか200mの標高差は1時間だが踏み跡はほとんどなしマロを途中に置いて山頂へマロは吠えてたな。南蔵王と峠田岳が見えて納得し帰路は七ヶ宿の芭蕉庵ソバを食べていがったな。

№40 8/30 青葉丘陵・権現森(日) <単独>
山はガスなのでまたも未踏の山をねらう。市内のイベントも見たいので近くの権現森へ蜘蛛の巣を払いヤブ蚊に悩まされながら活牛寺へ、そしてピストンして向田口へ射撃場の音に気をしながらただ歩くだけでしたが宮城の山58座のうち残りは16座かな。池の睡蓮がきれいでしたよ。

№41 9/5 南本内岳・焼石岳(土) <マロ7、おっ家内>
先週ULTさんが登山したので兼ねてからの計画の実行。秋になっても期待したとおりのお花畑は来年の初夏を想像するだけでワクワク山です。南本内山頂から沼まで辿ったら焼石が招いていたので水も持たずに、ピストンを決行、「あなっこ湯」に入って21時の帰宅です。

№42 9/11 シシナゴ山・石上山(金) <マロ7、おっ家内、マロ>
マロは良いかなと里山の頂上で昼食のおねだり。林道でツルリンドウを見つけて大喜びのおっ家内、青根腹帯のソバ屋で秋を食う。

№43 9/13 安積・額取山(日) <マロ7、おっ家内>
友人の娘の結婚式参加で郡山へ泊まり、翌日は安積の山を味わう。楽な山だと思ったら登ったり下ったりでオマケに突風です。猪苗代湖を周回して土湯峠でキノコ汁をいただく‥うめがったなぁ~。

№44 9/19 秋田・山伏岳(土) <マロ7、おっ家内>
屏風岳を堪能することでしかし、新コースだというのに密薮漕ぎで難儀する。山頂からの屏風の壁はまずまず、色が付いたら最高だろうねと…秋の宮キノコ屋で食味して秋味を堪能する。

№45 9/26 福島・万歳楽山(土) <マロ7、おっ家内、マロ>
高い山を望まずかねてからねらっていた山へ。山頂で信夫ギャル達にマロはモテモテかな…やくせん温泉の水を求め、虎岩から七ヶ宿ダムを俯瞰し周回する。

№469/28 山形・千歳山(月) <マロ7、おっ家内、マロ>
北のあらきソバ、南は上ノ山の原口ソバだという山形のソバ。今回は千歳山を攻略し、日本古屋敷村から晩方に長谷堂城跡にマロと登り山形路を味わう。

№47 10/4 オボコンベ山(日) <マロ7、SY、SS,SK>
春に流れた山岳部登山の復活。4人でオボコンベ山から桐ノ目山周回を、オボコンベ山頂では蔵王ホルモンと採りたてのキノコを混ぜて秋を味わう。

№48 10/11 神室山・小又山(日) <マロ7、morinoさん、マロンさん、イチコさん>
ブログのmorinoさんが今からでも申し込みが出来るからとお奨め、鳴子で野生動物が正面衝突し左ライト破損、意気消沈す。マロンさんイチコさんと初顔合わせで2台のバスに乗り十里長峰から周回登山、新道は見事な急斜で膝も久々に笑う。オバさん4人を仙台まで乗せて帰る。

№49 10/18 後烏帽子岳・北屏風岳(日) <単独>
昨年は金吹沢からろうずめ平へ、今回はズデンシャを刈田峠に置き、聖山平からの周回コース、芝草平で遅い昼食を取ってたら雲行きが悪くなり杉ヶ峰では雨嵐、ガスの中をズデンシャでエコーラインを下る。聖山平でろうずめ平で会った組が戻り鍵を刈田峠の車に置いて来たという。マロ7、親切心を発揮し送る。

№50 10/23 泉ヶ岳(金) <単独>
表コースから、胎内潜りの紅葉が見所で山頂では北泉を見ながらうたた寝をする静かさ。カモシカコースを下り青年の家から周回。パラグライダーに憧れるもおっけないなぁ。

№51 10/24 大倉山・北泉ヶ岳・泉ヶ岳(土)<マロ7、morinoさん、マロンさん、イチコさん>
morinoさんからのお誘いで中年おじさん二人とマロンさんイチコさんと縦走登山。晩秋の氾濫源は丸木橋が流れ、大倉尾根の逆コースを辿り北泉でホルモンと山形イモ煮を堪能、泉ヶ岳から滑降コースを下り満喫…車を回収し桑沼で晩秋を味わう。

№52 10/31 山形・神通峡(土) <マロ7、おっ家内、マロ>
秋色を逃してとはと、マロも久しぶりの山なので平坦地を選ぶ。マロはシャトルバスに乗って‥秋色は終わりだが川で流れる枯葉を追うマロの豹変ぶりに驚きでぇ~す。

№53 11/7 名号峰(土) <単独>
蔵王の未踏ルートを、我ガ温泉から名号峰、カモシカ温泉の最高の野湯を堪能しエコーラインに出てズデンシャで我ガ温泉まで下る。とにかく野湯はいかったねぇ~。3回も入った美女がいるそうですよ。キョロ (∇ ̄ )(  ̄∇) キョロ

№54 11/8 最上海道(日) <マロ7、おっ家内、ebiyanさん、soneさんmorinoさん、マロンさん>
漆沢から銀山温泉まで、6月に中止した古代ルートを歩く。数多い熊糞に驚くもツルウメモドキに歓声をあげる姫たち。半森山での鍋パーティで行く秋を楽しんだど~。


55 11/15 丸森・鎌倉山、岩岳(日) <マロ7、おっ家内、マロ>
ツクバネを採取しようと話がまとまり急遽丸森へ、初の鎌倉山をマロと縦走し佐野口へ出る。岩岳でトラさんと出会いマロも満悦かな。帰路は亘理の足湯につかる。


№56 11/21 根白石・杭城山(土) <マロ7、おっ家内、マロ>
雨なのに出かけてしまった根白石の山へ。ここは中世の城跡、マロはすっかり山犬と化したかな。沢から薮漕ぎをして山頂に立つ。座禅堂山のおまけ付き。

№57 11/23 亘理・七峰縦走(月) <マロ、マロ7、おっ家内、morinoさん、マロンさん>
マロもやったで、念願の亘理山地はロングコースを薮こぎ、昼飯はキムチ鍋を楽しむ。鹿狼山からの海の青さが印象でいいコースでした。

№58 11/29(日) 浪江・十万山 <マロ、マロ7、おっ家内、ebiyanさん、soneさんタッシーさん、サクラ
まだ紅葉が残っていた阿武隈の山へ、マロも盛んに薮漕ぎをして山頂で鍋パーティを楽しむ。下山はsoneさんにピタッとついて、これからの山が楽しみとなった。まさか、マロの最後の山となってしまったとはネ‥。


№59 12/27(日) 御駒山、大土ヶ森<マロ7、おっ家内、ebiyanさん、morinoさん、マロンさん>
早朝、蕪栗沼の雁の飛び立ちを見て築館へ、5人組で御駒山を周回、大土ヶ森山頂では至福の昼食パーテイで、マロの償いから1ヶ月、復帰登山を楽しんだ。

№60 12/29(火) 秋保・中ノ森、大倉山 <単独>
60回の山行き達成と、宮城52山の塗りつぶし。中ノ森は地図にない周回コースで満喫、大倉山は羽山からのピストンで今年の山納め。マロがいたら最高でしたなぁ~。

2009の山、これまでの単独登山から混成登山に変化しましたねぇ~。
マロ7は60回のうち 単独 17回、おっ家内 31回、マロ 18回の山行きでした
混成登山は12回、皆さんに楽しい思い出をいただきました。
そして、初めてのヒメサユリとマツムシソウにも感激でしたなぁ~。
新ルートは44山を辿ったからねぇ~。
山と渓谷社発行の宮城52山も残すところ、9山となり少しは意識してきましたなぁ。
残るは須金岳、荒雄岳、大柴山、花淵山、花山大森、大森山、金華山、小東岳、寒成山です。
でも、マロのいない山にまだタメライモね‥
皆さん、今年も山へ 連れていってね。