お山に行けなかった週末…(^-^)
2014.12/20(土)
七ケ宿までマロ子とドライブ。

七ケ宿までマロ子とドライブ。

大河原あたりからは雁戸山が目映かった。

訪問した玄関にはオート三輪車がお出迎えです。
これは良さそうだ。真似しようかな。

やはり雪国、おら方とはまるっきり違うね。(/_;)サミイ

遠刈田の新楽に立ち寄り「鴨そばを」いただく。

村田でいつもの蔵王展望。イイネ(^-^)

2014.12/21(日)
お山に行こうかと思って寝たが起床すると…「天の声」がした。
まだ、やり残してる仕事があるだろうって。($・・)/~~~ソレハシッテタガ
震災で「床の間の壁」が落ちて土壁が露出、2年かかって剥がしベニヤ板を貼り付けておいたのだが、そこからが進まなかった。

早速、行動開始。
水をかけて、糊を塗って壁紙を貼る工程だが、初めての仕事はなかなかうまくはいかないね。

昭和23年築の母屋、震災で屋根瓦大破、壁破損、建具きしみなどの被害があったが「一部損壊」の判定。
これは行政判断によって差異があるようだが…住めるのだからね。
これで、ようやく年越しができる…って、まだまだやることがあるんだよね。
上部の額は「福豫善菱」、祖父さんが50数年前近くの柏木神社宮司様から頂戴したのを覚えてる。
意味をサーチしてみたが具体的な説明はでてこなかった。
どなた様かわかれば御教示をくださいませ。(*^_^*)


訪問した玄関にはオート三輪車がお出迎えです。
これは良さそうだ。真似しようかな。

やはり雪国、おら方とはまるっきり違うね。(/_;)サミイ

遠刈田の新楽に立ち寄り「鴨そばを」いただく。

村田でいつもの蔵王展望。イイネ(^-^)

2014.12/21(日)
お山に行こうかと思って寝たが起床すると…「天の声」がした。
まだ、やり残してる仕事があるだろうって。($・・)/~~~ソレハシッテタガ
震災で「床の間の壁」が落ちて土壁が露出、2年かかって剥がしベニヤ板を貼り付けておいたのだが、そこからが進まなかった。

早速、行動開始。
水をかけて、糊を塗って壁紙を貼る工程だが、初めての仕事はなかなかうまくはいかないね。

昭和23年築の母屋、震災で屋根瓦大破、壁破損、建具きしみなどの被害があったが「一部損壊」の判定。
これは行政判断によって差異があるようだが…住めるのだからね。
これで、ようやく年越しができる…って、まだまだやることがあるんだよね。
上部の額は「福豫善菱」、祖父さんが50数年前近くの柏木神社宮司様から頂戴したのを覚えてる。
意味をサーチしてみたが具体的な説明はでてこなかった。
どなた様かわかれば御教示をくださいませ。(*^_^*)
