黒鼻山で山ガールとレッスン…(=^・^=)
【日 程】2015年1月25日(日) 【天 候】晴
【メンバー】(ワカン隊)maronnさん、ichicoさん、ナカシィさん、tomさん
(スノーシュー隊)うめさん、shigeさん、SONEさん、morinoさん、maro7の計9名。
【コース】10:10泉ヶ岳スキー場駐車場-10:30ヒザ川-11:35黒鼻尾根分岐-12:00黒鼻山12:50-14:00ウグイス坂上部夏道-14:15水神-14:35お別れ峠-14:50三角山15:05-15:30泉ヶ岳スキー場駐車場
【メンバー】(ワカン隊)maronnさん、ichicoさん、ナカシィさん、tomさん
(スノーシュー隊)うめさん、shigeさん、SONEさん、morinoさん、maro7の計9名。
【コース】10:10泉ヶ岳スキー場駐車場-10:30ヒザ川-11:35黒鼻尾根分岐-12:00黒鼻山12:50-14:00ウグイス坂上部夏道-14:15水神-14:35お別れ峠-14:50三角山15:05-15:30泉ヶ岳スキー場駐車場
今シーズンは3回目のスノーシュー、おんつぁん達4人に5人の美女達がガヤガヤと歩き出します。
そういえば泉ヶ岳スキー場駐車場、無料になってましたが。(^-^)

風が無く春を思わせる天気、関口から進むと左へ、ヒザ川を渡渉。

登りの前にスノーシュー、ワカン装着です。

うめさん、新調のスノーシューで感激ポーズ(^◇^)

数年前、初めて黒鼻山に来た時は誰もいない山でしたが、今ではトレースが出来てラッセルもいりません。

日差しもあって上着を脱ぎ汗だくです。

昔は放牧場だったらしい。土塁が見られると緩やかな頂稜を歩き見晴らしスポットへ。

北泉ケ岳は霧氷でした。(=^・^=)ムヒョー

後白髭山は雲の中、横川大滝は氷爆だろうか確認できず。

定義の高倉山に心を引かれてもう数年。

「入」の字幕だよ。

黒鼻山頂は尾根の南西部突端で、もう少し。

黒花山の山頂です。

美女たち…、( ^)o(^ )

ここで昼食休憩、デザートにケーキやら何やら雪上に登場。

もう少しでmorinoさんの誕生日、バースデー登山だったのです。(^u^)

マロ7特製のカレーうどん、アブラゲいれたら味が喧嘩してしまいいまいちだったな。((+_+))

ノンビリ昼食し、黒鼻尾根を北に向かいます。

右手に泉ケ岳を見ながらの黒鼻尾根はいい展望です。

泉ケ岳表コース。

木のぼりが好きなお姉さんが一人いましたど。(*^_^*)

蛇ケ岳と三峰山と後白髭山。

雪山歩きを楽しみは下って登ってかぁ~。

956ピークを過ぎウグイス坂上部の夏道と合流ヒザ川左岸から水神へ。

袖泉ルートと合流し、水神です。

水神で小休憩しお別れ峠へショートカットで行きます。

三角山で展望を楽しみます。

眼下には笹倉山と右に小屋森山、そして左手に長倉山。

ガラガラになった駐車場到着。楽しい雪山歩きの終了、お疲れ様でした。

天気に恵まれた黒鼻山周回でした。
雪山デビューのうめさんとshigeさんは満喫したでしょうか。
別のお二人さん、ワカンの装着を撮影しておけばよかったなぁ~。(=^・^=)
morinoさんのバースデー登山、天気に恵まれてこれも日頃の精進…(アラアラ)
帰宅しての安着祝い。マロ子はどうして連れていってくれなかったのって…。((+_+))

そういえば泉ヶ岳スキー場駐車場、無料になってましたが。(^-^)

風が無く春を思わせる天気、関口から進むと左へ、ヒザ川を渡渉。

登りの前にスノーシュー、ワカン装着です。

うめさん、新調のスノーシューで感激ポーズ(^◇^)

数年前、初めて黒鼻山に来た時は誰もいない山でしたが、今ではトレースが出来てラッセルもいりません。

日差しもあって上着を脱ぎ汗だくです。

昔は放牧場だったらしい。土塁が見られると緩やかな頂稜を歩き見晴らしスポットへ。

北泉ケ岳は霧氷でした。(=^・^=)ムヒョー

後白髭山は雲の中、横川大滝は氷爆だろうか確認できず。

定義の高倉山に心を引かれてもう数年。

「入」の字幕だよ。

黒鼻山頂は尾根の南西部突端で、もう少し。

黒花山の山頂です。

美女たち…、( ^)o(^ )

ここで昼食休憩、デザートにケーキやら何やら雪上に登場。

もう少しでmorinoさんの誕生日、バースデー登山だったのです。(^u^)

マロ7特製のカレーうどん、アブラゲいれたら味が喧嘩してしまいいまいちだったな。((+_+))

ノンビリ昼食し、黒鼻尾根を北に向かいます。

右手に泉ケ岳を見ながらの黒鼻尾根はいい展望です。

泉ケ岳表コース。

木のぼりが好きなお姉さんが一人いましたど。(*^_^*)

蛇ケ岳と三峰山と後白髭山。

雪山歩きを楽しみは下って登ってかぁ~。

956ピークを過ぎウグイス坂上部の夏道と合流ヒザ川左岸から水神へ。

袖泉ルートと合流し、水神です。

水神で小休憩しお別れ峠へショートカットで行きます。

三角山で展望を楽しみます。

眼下には笹倉山と右に小屋森山、そして左手に長倉山。

ガラガラになった駐車場到着。楽しい雪山歩きの終了、お疲れ様でした。

天気に恵まれた黒鼻山周回でした。
雪山デビューのうめさんとshigeさんは満喫したでしょうか。
別のお二人さん、ワカンの装着を撮影しておけばよかったなぁ~。(=^・^=)
morinoさんのバースデー登山、天気に恵まれてこれも日頃の精進…(アラアラ)
帰宅しての安着祝い。マロ子はどうして連れていってくれなかったのって…。((+_+))
