寅捕山と女神山・うつくしまの二山へ
1月も半ばを過ぎましたなぁ。
今回は昨年から、morinoさんより声がかかっていた虎捕山へ‥
快晴のなか男4人、女3人は奥羽山脈が雪雲の中、新春の阿武隈の山路を楽しんだ。
そしてもう一つ、女神たちの微笑む山へも
2010.1/17(日)福島阿武隈の山 虎捕山(705.3m)女神山(599.4m)
昨年来Morinoさんから、寅年にちなんで虎のつく山に行こうとなっていました。
メンバーはmaronさん、itikoさん、そしてMorinoさんの後輩にあたるtaku-oさん、ikeさんが加わる7名の部隊です。虎捕山は2時間もあれば十分なのでどこかの山ということになり、まだ登っていない女神山をも目指すことになりました。
虎捕山の由来
悪事をはたらく墨虎という者がいたそうだ。里の方々は困り、丁度ここを通った武将の源の家来がが霊山の洞窟に追い込んで退治したというそうな。それで墨虎を捕まえたことで虎捕山の地名だそうだ。<かなり簡略してますが>そして、山津見神社は山中なのに立派、地元の方がこれまで守ってきたことが伝わる。そしてルートは想像以上の岩場が我々を楽しませてくれた。
その1 虎捕山(705.3m)
【9:25駐車場~9:40手水舎~9:50鞍部~9:55金華山~10:10本殿~10:25山頂10:35~11:00手水舎~11:10山津見神社~駐車場 】
1 6:30出発、名取川の朝焼け、村田ICから高速に…国見で待ち合わせです

今回は昨年から、morinoさんより声がかかっていた虎捕山へ‥
快晴のなか男4人、女3人は奥羽山脈が雪雲の中、新春の阿武隈の山路を楽しんだ。
そしてもう一つ、女神たちの微笑む山へも
2010.1/17(日)福島阿武隈の山 虎捕山(705.3m)女神山(599.4m)
昨年来Morinoさんから、寅年にちなんで虎のつく山に行こうとなっていました。
メンバーはmaronさん、itikoさん、そしてMorinoさんの後輩にあたるtaku-oさん、ikeさんが加わる7名の部隊です。虎捕山は2時間もあれば十分なのでどこかの山ということになり、まだ登っていない女神山をも目指すことになりました。
虎捕山の由来
悪事をはたらく墨虎という者がいたそうだ。里の方々は困り、丁度ここを通った武将の源の家来がが霊山の洞窟に追い込んで退治したというそうな。それで墨虎を捕まえたことで虎捕山の地名だそうだ。<かなり簡略してますが>そして、山津見神社は山中なのに立派、地元の方がこれまで守ってきたことが伝わる。そしてルートは想像以上の岩場が我々を楽しませてくれた。
その1 虎捕山(705.3m)
【9:25駐車場~9:40手水舎~9:50鞍部~9:55金華山~10:10本殿~10:25山頂10:35~11:00手水舎~11:10山津見神社~駐車場 】
1 6:30出発、名取川の朝焼け、村田ICから高速に…国見で待ち合わせです

2 山津見神社境内に駐車して、さあ、出発です。

3 今朝の降雪で冷え冷え、ウサギの耳かなって思った奇石

4 手水舎に到着、ここで清めて登拝
…
5 金華山はロープ、鎖場の連続もまたこの山の持ち味です

6 眼下には豊栄地区が見えます

7 まだ脱穀してないのではとズームアップしたら、凍み大根を干しているのでした

8 本殿に到着です。

9
10 Morinoさんアレレ、慎重に登ります

11 右前方に三角錐の女神山(口太山に訂正・soneさんありがとう)が見えました

13 一気に虎捕山へ、 みんなでポーズです

14 うつくしまのビズンさんがやってきました
ご一行のひと方はブログ「日が暮れぬうちに」をやっている方ですよ
みなさん、アクセスしてみでけさいん

17 本殿からショートカットですが急な梯子場があります

18 あっという間に手水舎にでましたよ。

19 山津見神社の社殿

20 可愛い虎を求めましたよ
21 虎捕山を南側から


その2 女神山(599.4m)
【12:15駐車場~12:25池~12:30分岐~12:40ベンチ~12:45山頂12:55~13:00昼食13:50~14:00分岐~14:10林道~14:35駐車場】
1 女神山は名前からして惚れ惚れ、今日は3人の女神がいるよ~ん( ゚∀゚)ノィョ―ゥ

2 薄暗い杉林の急登を登ると凍り付いた小池が、コップつきです。

3 尾根に出ると展望が開けました

4 安達太良連峰は雪雲の中です

5 山頂は快晴、360度の展望に満足、みんなで、ポーズです
6 一等三角点は頼もしいね。蔵王方面

7 親切に塩ビ管での望遠鏡は倍率ゼロ、でも親切ですね。

8 中腹のベンチで楽しいランチです。今日は盛りだくさんの‥( ・∀・)σ

10 山にミカンが…maronさんの長崎ミカン‥わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ

11 下山は周回することにしました

12 林道に出て皆さんガッツポーズ

13 定番となりましたカーブミラー撮影

14 ハンターの方が…1匹のイノシシを包囲中だそうです
イノシシも大変だな…これトン走ではないなぁC= C= C= C=(o>ロ)oマテマテー
15 下山して 女神山の全景

16 soneさんがいつも立ち寄る柳川の地鶏屋さんについに到達しました
美味い、美味い。それにしても名取愛島と仙台高砂に同じ店舗があるそうですよ


3 今朝の降雪で冷え冷え、ウサギの耳かなって思った奇石

4 手水舎に到着、ここで清めて登拝

5 金華山はロープ、鎖場の連続もまたこの山の持ち味です

6 眼下には豊栄地区が見えます

7 まだ脱穀してないのではとズームアップしたら、凍み大根を干しているのでした

8 本殿に到着です。


10 Morinoさんアレレ、慎重に登ります

11 右前方に三角錐の女神山(口太山に訂正・soneさんありがとう)が見えました

13 一気に虎捕山へ、 みんなでポーズです

14 うつくしまのビズンさんがやってきました
ご一行のひと方はブログ「日が暮れぬうちに」をやっている方ですよ
みなさん、アクセスしてみでけさいん

17 本殿からショートカットですが急な梯子場があります

18 あっという間に手水舎にでましたよ。

19 山津見神社の社殿

20 可愛い虎を求めましたよ

21 虎捕山を南側から


その2 女神山(599.4m)
【12:15駐車場~12:25池~12:30分岐~12:40ベンチ~12:45山頂12:55~13:00昼食13:50~14:00分岐~14:10林道~14:35駐車場】
1 女神山は名前からして惚れ惚れ、今日は3人の女神がいるよ~ん( ゚∀゚)ノィョ―ゥ

2 薄暗い杉林の急登を登ると凍り付いた小池が、コップつきです。

3 尾根に出ると展望が開けました

4 安達太良連峰は雪雲の中です

5 山頂は快晴、360度の展望に満足、みんなで、ポーズです

6 一等三角点は頼もしいね。蔵王方面

7 親切に塩ビ管での望遠鏡は倍率ゼロ、でも親切ですね。

8 中腹のベンチで楽しいランチです。今日は盛りだくさんの‥( ・∀・)σ


10 山にミカンが…maronさんの長崎ミカン‥わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ

11 下山は周回することにしました

12 林道に出て皆さんガッツポーズ

13 定番となりましたカーブミラー撮影

14 ハンターの方が…1匹のイノシシを包囲中だそうです
イノシシも大変だな…これトン走ではないなぁC= C= C= C=(o>ロ)oマテマテー

15 下山して 女神山の全景

16 soneさんがいつも立ち寄る柳川の地鶏屋さんについに到達しました
美味い、美味い。それにしても名取愛島と仙台高砂に同じ店舗があるそうですよ

