高山から光山往復・牡鹿の山へ
2010.1/23 (土) 牡鹿半島の山
高山(344m) 光山(445m)
【10:15駐車場~10:35高山~11:20ピーク~11:30光山12:20~13:00高山~13:15駐車場】
soneさんからお呼びがかかった。
牡鹿半島の光山へ‥メンバーはsone,タッシー、マロ7、そしてサクラの1匹3人
サクラとは2ヶ月ぶりの山行きである。
サクラの目が、マロは来ないのって言ってるようだ。
サクラとは昨年11月末の十万山以来、」2ヶ月ぶりの山行きである
サクラの目が、マロは来ないのって言ってるようだ。(´ヘ`;)とほほ・・

高山(344m) 光山(445m)
【10:15駐車場~10:35高山~11:20ピーク~11:30光山12:20~13:00高山~13:15駐車場】
soneさんからお呼びがかかった。
牡鹿半島の光山へ‥メンバーはsone,タッシー、マロ7、そしてサクラの1匹3人
サクラとは2ヶ月ぶりの山行きである。
サクラの目が、マロは来ないのって言ってるようだ。
サクラとは昨年11月末の十万山以来、」2ヶ月ぶりの山行きである
サクラの目が、マロは来ないのって言ってるようだ。(´ヘ`;)とほほ・・

20分で高山に到着、「飯網権現」には立派な鐘楼と祠がありました
名前からして、浜の漁師は網が飯につながるからかなぁ~なんて、自己創造ですが‥


soneさんの説明によれば、正対する二つの権現様は別な部落が鎮座しているそうです

高山からは稜線歩きとなり、左は目的の光山、右は大草山

何もない稜線でしたが人工物がひとつ「林班 石巻営林署」の表示板にはホットですた

光山は三等三角点の山です 寒いので一目散に昼飯場所の確保‥

東側に海が見えて金華山も見える場所をsoneさんが見つけました

丸太を運び出して腰掛を設定、二人のチームワークは抜群と思いきや、アッ、手を離したどー(`゚д゚´)コルァァ!!

今日はキムチ鍋にそしてツクネのプラスワン‥ワンワンはサクラ ( ゚∀゚)ノィョ―ゥ

サクラはsoneさんが大好きなようでベッタリです

対面には離島の江ノ島が見えます

遠くの厚井崎に滝のような‥ズームアップしたらsoneさんの言うとおり花崗岩の白でした

大六天山駐車場から見えた、高山から光山までの稜線‥またね *゜ー゜)ゃぁ~

帰りはマリンパル女川に立ち寄り、シウリガイ、スクモカニ、塩辛を‥そして湯に入り温まりましたよ。

サクラは後ろの席から今度はいつ会えるかねって‥|^ー゚)ノィョゥ

蔵王の山並みが見えたので稜線からを期待したのですが、ミルミルと雪雲がかかり金華山が見えなくなる時も‥
サクラとは久々の山歩きで‥テレパシーでマロのことを伝えましたが‥Σ(゚д゚lll)ガーン
それにしても、鹿は1匹も見ないのにハンターの駐車車両が沢山いましたね
撃たれては大変と思いながらも、ズドンの音は1発も聞こえなかったお山でしたが
皆さん、狩猟期のお山はヤバイですからそれなりの覚悟は必要ですね
ルート図は月曜日にアップしますね。
名前からして、浜の漁師は網が飯につながるからかなぁ~なんて、自己創造ですが‥


soneさんの説明によれば、正対する二つの権現様は別な部落が鎮座しているそうです

高山からは稜線歩きとなり、左は目的の光山、右は大草山

何もない稜線でしたが人工物がひとつ「林班 石巻営林署」の表示板にはホットですた

光山は三等三角点の山です 寒いので一目散に昼飯場所の確保‥

東側に海が見えて金華山も見える場所をsoneさんが見つけました

丸太を運び出して腰掛を設定、二人のチームワークは抜群と思いきや、アッ、手を離したどー(`゚д゚´)コルァァ!!

今日はキムチ鍋にそしてツクネのプラスワン‥ワンワンはサクラ ( ゚∀゚)ノィョ―ゥ

サクラはsoneさんが大好きなようでベッタリです

対面には離島の江ノ島が見えます

遠くの厚井崎に滝のような‥ズームアップしたらsoneさんの言うとおり花崗岩の白でした

大六天山駐車場から見えた、高山から光山までの稜線‥またね *゜ー゜)ゃぁ~

帰りはマリンパル女川に立ち寄り、シウリガイ、スクモカニ、塩辛を‥そして湯に入り温まりましたよ。

サクラは後ろの席から今度はいつ会えるかねって‥|^ー゚)ノィョゥ

蔵王の山並みが見えたので稜線からを期待したのですが、ミルミルと雪雲がかかり金華山が見えなくなる時も‥
サクラとは久々の山歩きで‥テレパシーでマロのことを伝えましたが‥Σ(゚д゚lll)ガーン
それにしても、鹿は1匹も見ないのにハンターの駐車車両が沢山いましたね
撃たれては大変と思いながらも、ズドンの音は1発も聞こえなかったお山でしたが
皆さん、狩猟期のお山はヤバイですからそれなりの覚悟は必要ですね
ルート図は月曜日にアップしますね。