友と登る三方倉山
【日 程】2015年10月25日(日) 【天 候】曇、雨
【山 域】蔵王・二口山塊三方倉山<971.1m>
【行 程】三方倉山登山口~ブナコース~ブナ平~石組~三方倉山頂上~姉滝分岐~三方倉山駐車場
【メンバー】マロ7/康さん、喜さん計3名
大東岳の前衛峰である三方倉山はお手軽に登れて静寂な山歩きが楽しめます。
今日は年2回目の山岳部登山…であるが…雨模様は誰か雨オジサンがいるんだ。

【山 域】蔵王・二口山塊三方倉山<971.1m>
【行 程】三方倉山登山口~ブナコース~ブナ平~石組~三方倉山頂上~姉滝分岐~三方倉山駐車場
【メンバー】マロ7/康さん、喜さん計3名
大東岳の前衛峰である三方倉山はお手軽に登れて静寂な山歩きが楽しめます。
今日は年2回目の山岳部登山…であるが…雨模様は誰か雨オジサンがいるんだ。

よって、近場で雨を覚悟で登る山はやはり三方倉山になった。
一人が足らないって、某所でコック長するからって…。

大行沢、小行沢入渓点を見ながら、雨の中を進みます。…(^^)/

早速、クリタケ登場です。

ブナ平の一本ブナ…紅葉が始まったばかり。

いつ来ても惚れ惚れする頼んだようにできた石組み、急登のはじまりです。

800mから紅葉がまばゆくなってきた。

今夜はナメコ汁と思って望んだ三方倉山でしたが、いつもの場所にはキノコひとかけらも無かった。

三方倉山頂上では雨が降ってきたので撮影のみ。

そそくさとシロヤシオコースを下山、キノコ物色したが皆無でした。

大東岳が顔を見せてくれました。

大東岳をバックに写しましたが…。

でもね、キノコは待っててくれましたよ。

河原では芋煮会、ヨダレを垂らしながら通過…。

私らもキャンプ場にて、懇親会。

メーンは卵キノコウドンでした。

秋保のサイチで夕食材料を仕込み向かったのは青根温泉の某別荘へ。

早速、カンパ~イ。

キノコ鍋、私は箸を持ってただけでした。

クリタケの大根おろし。

クリタケのバター炒め。

気仙沼の「別格」というお酒はうまかった。4人だからひとり2.5合、あっという間に空っぽ。

昔話に花が咲き、今宵は更けていった。
明日は、私だけ早起きして蔵王の御秘所へ行くのです。

一人が足らないって、某所でコック長するからって…。

大行沢、小行沢入渓点を見ながら、雨の中を進みます。…(^^)/

早速、クリタケ登場です。

ブナ平の一本ブナ…紅葉が始まったばかり。

いつ来ても惚れ惚れする頼んだようにできた石組み、急登のはじまりです。

800mから紅葉がまばゆくなってきた。

今夜はナメコ汁と思って望んだ三方倉山でしたが、いつもの場所にはキノコひとかけらも無かった。

三方倉山頂上では雨が降ってきたので撮影のみ。

そそくさとシロヤシオコースを下山、キノコ物色したが皆無でした。

大東岳が顔を見せてくれました。

大東岳をバックに写しましたが…。

でもね、キノコは待っててくれましたよ。

河原では芋煮会、ヨダレを垂らしながら通過…。

私らもキャンプ場にて、懇親会。

メーンは卵キノコウドンでした。

秋保のサイチで夕食材料を仕込み向かったのは青根温泉の某別荘へ。

早速、カンパ~イ。

キノコ鍋、私は箸を持ってただけでした。

クリタケの大根おろし。

クリタケのバター炒め。

気仙沼の「別格」というお酒はうまかった。4人だからひとり2.5合、あっという間に空っぽ。

昔話に花が咲き、今宵は更けていった。
明日は、私だけ早起きして蔵王の御秘所へ行くのです。
