空中…シャーベット
【日 程】2016年8月6日(土) 【天 候】晴
【メンバー】おっ家内、maro7
7:30姥沢P→リ8:00リフト下駅→8:10リフト上駅→8:30姥ヶ岳→金8:55姥→9:25牛首→10:10鍛冶小屋跡→10:30月山11:30→鍛冶小屋跡→12:15牛首→12:35分岐ト上駅→雄宝清水→姥沢小屋跡→14:005姥沢P
年に一回お山参り(月山参り)と決めています。昨年は6月にマロ子を連れて、8月になって猛暑続きですのでマロ子は自宅待機です。美化協力金(200円)を納めます。

【メンバー】おっ家内、maro7
7:30姥沢P→リ8:00リフト下駅→8:10リフト上駅→8:30姥ヶ岳→金8:55姥→9:25牛首→10:10鍛冶小屋跡→10:30月山11:30→鍛冶小屋跡→12:15牛首→12:35分岐ト上駅→雄宝清水→姥沢小屋跡→14:005姥沢P
年に一回お山参り(月山参り)と決めています。昨年は6月にマロ子を連れて、8月になって猛暑続きですのでマロ子は自宅待機です。美化協力金(200円)を納めます。

姥沢リフト(片道580円)下には、花があまり咲いていません。

リフト上駅からは姥ヶ岳へ。

姥ヶ岳途中からは、ニッコウキスゲのお出迎え。

姥ヶ岳南面は一面がキンコウカ。

施楽小屋をズーム。

セルフタイマーをセットしましたが、間に合いませんでした。

金姥へ辿る稜線は月山が見えて好きな光景です。

チングルマ。

今日は、凄い行列です。

涼を求めて月山へ来ましたが…汗ダク…そして行列…渋滞。
鍛冶小屋跡での休憩は秘蔵のアイスショー。
猛暑は、なんたってこれですよ。

三山講の白装束の団体さんは月山ならではの光景ですね。

山頂でお払いを、そしてお札をいただき、ました。

一等三角点のある山頂で見た西側の光景は…。

左側の尾根を辿っていくと、刈り払いされた道跡が確認できました。
これが、雨告山へ行くのかと…。



学校登山、子供会登山と大賑わいの月山です。

歩道整備の皆さん、発電機を持ち込んでの作業、ご苦労様です。

いろんな花が咲いていたけれど、終始ニッコウキスゲ主流。

名古屋から両親と一緒の○君、昨日は鳥海山、明日は蔵王と東北の山を満喫です。

姥沢小屋跡の橋は3年前から取り外し中でした。アレッ、そうだったの。

無事に下山。まだまだ、駐車場は満杯です。

遅くなった昼飯は、寒河江市内の「ふく家」に立ち寄って冷やしラーメンとワンタン、おっ家内は初味に絶賛。

18時から地区行事があったので、七夕の仙台市内通過はやめて、ひたすら286号、村田から高速に乗って滑り込みセーフでした。

リフト上駅からは姥ヶ岳へ。

姥ヶ岳途中からは、ニッコウキスゲのお出迎え。

姥ヶ岳南面は一面がキンコウカ。

施楽小屋をズーム。

セルフタイマーをセットしましたが、間に合いませんでした。

金姥へ辿る稜線は月山が見えて好きな光景です。

チングルマ。

今日は、凄い行列です。

涼を求めて月山へ来ましたが…汗ダク…そして行列…渋滞。
鍛冶小屋跡での休憩は秘蔵のアイスショー。
猛暑は、なんたってこれですよ。

三山講の白装束の団体さんは月山ならではの光景ですね。

山頂でお払いを、そしてお札をいただき、ました。

一等三角点のある山頂で見た西側の光景は…。

左側の尾根を辿っていくと、刈り払いされた道跡が確認できました。
これが、雨告山へ行くのかと…。



学校登山、子供会登山と大賑わいの月山です。

歩道整備の皆さん、発電機を持ち込んでの作業、ご苦労様です。

いろんな花が咲いていたけれど、終始ニッコウキスゲ主流。

名古屋から両親と一緒の○君、昨日は鳥海山、明日は蔵王と東北の山を満喫です。

姥沢小屋跡の橋は3年前から取り外し中でした。アレッ、そうだったの。

無事に下山。まだまだ、駐車場は満杯です。

遅くなった昼飯は、寒河江市内の「ふく家」に立ち寄って冷やしラーメンとワンタン、おっ家内は初味に絶賛。

18時から地区行事があったので、七夕の仙台市内通過はやめて、ひたすら286号、村田から高速に乗って滑り込みセーフでした。