蔵王の新滝沢…雨の日でも
日頃の喧噪から離れ、仙台近郊の沢で水と戯れ、しばしの涼味を味わってみませんかのお誘いです。
日本勤労者山岳連盟、宮城県連盟主催の、初心者でも楽しめる沢登り教室に参加して来ました。
1.日時 平成28年8月28日(日) 7:30 ~ 15:00 天候は雨(殆ど)
2.場所 宮城蔵王澄川支流、新滝沢
3.集合 蔵王エコーライン旧料金所駐車場 AM 7:30
4.行程 8:45エコーライン旧料金所P ⇒ 9:25地蔵滝上部入渓地点 9:55 ⇒ 10:40高巻き地点 ⇒ 11:35再入渓 ⇒ 12:05エコーロッジ前駐P(山のそばや前) ⇒旧料金所駐車場
雨傘をさしてミーティング……さて、これからどうなるのかな。

日本勤労者山岳連盟、宮城県連盟主催の、初心者でも楽しめる沢登り教室に参加して来ました。
1.日時 平成28年8月28日(日) 7:30 ~ 15:00 天候は雨(殆ど)
2.場所 宮城蔵王澄川支流、新滝沢
3.集合 蔵王エコーライン旧料金所駐車場 AM 7:30
4.行程 8:45エコーライン旧料金所P ⇒ 9:25地蔵滝上部入渓地点 9:55 ⇒ 10:40高巻き地点 ⇒ 11:35再入渓 ⇒ 12:05エコーロッジ前駐P(山のそばや前) ⇒旧料金所駐車場
雨傘をさしてミーティング……さて、これからどうなるのかな。

やっぱり出発、今日は藪漕ぎなしの回送車つきですから有り難い。

近年、普及した蔵王古道に入っります。

途中のコンクリート施設???

地蔵滝の上を目掛けて急斜面を下ります。

新滝沢が見えて安心です。

この下は奈落の底、蔵王の名瀑布である不動滝へ繋がります。

初めての方もいましたので、ロープワークの訓練をします。

こらからが楽しみの沢、距離が短いのですが小滝が連続します。

霧雨ながらも和気藹々です。

完全防水でアタック。

左岸、右岸、好きな方を選びます。



そして、長い滝が現われました。

下から見たら圧巻でしたが、難しくなく登れます。


濡れるから沢は楽しいのです。

最後の滝で行き止まり。ここは左岸を巻きました。

這いつく、これも楽しいのです。

新人さんの「キャー」が、何回か聞こえたりして…。∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

振子沢の奥にあるような岩質の沢が出てきました。



土管を潜れば、現世に戻れます。

出たところは、見覚えのあるところ。

ゴールイン写真を撮って。

デポ車が準備されていたので、楽チン沢でした。

楽しい総括をして、来年に期待します。

コースは赤線です。

主催されました日本勤労者山岳宮城県連盟の皆さん、有難うございました。
これで、栗駒御沢、二口エシコ沢、船形小荒沢に続いて4回目の参加となりました。<感謝>

近年、普及した蔵王古道に入っります。

途中のコンクリート施設???

地蔵滝の上を目掛けて急斜面を下ります。

新滝沢が見えて安心です。

この下は奈落の底、蔵王の名瀑布である不動滝へ繋がります。

初めての方もいましたので、ロープワークの訓練をします。

こらからが楽しみの沢、距離が短いのですが小滝が連続します。

霧雨ながらも和気藹々です。

完全防水でアタック。

左岸、右岸、好きな方を選びます。



そして、長い滝が現われました。

下から見たら圧巻でしたが、難しくなく登れます。


濡れるから沢は楽しいのです。

最後の滝で行き止まり。ここは左岸を巻きました。

這いつく、これも楽しいのです。

新人さんの「キャー」が、何回か聞こえたりして…。∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

振子沢の奥にあるような岩質の沢が出てきました。



土管を潜れば、現世に戻れます。

出たところは、見覚えのあるところ。

ゴールイン写真を撮って。

デポ車が準備されていたので、楽チン沢でした。

楽しい総括をして、来年に期待します。

コースは赤線です。

主催されました日本勤労者山岳宮城県連盟の皆さん、有難うございました。
これで、栗駒御沢、二口エシコ沢、船形小荒沢に続いて4回目の参加となりました。<感謝>