2017地区の防災訓練
連休では山行かず…いぇ、山行けずでした。
11/5は津波防災の日、なので町全体の防災訓練…それで地区ごとにやるって。
えっ、町も消防署も指導に来ないって…( ゚Д゚)キャァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!
ってことは我々で行なう…まさに自主防災なのである。
油火災訓練に使う点火棒を作ってみた。灯油を浸してライターで点火してオイルパンの油に着火、点火後は空き缶を落下させると窒息消火できる。
…マロ子は喰えないと見るや、去っていった。

11/5は津波防災の日、なので町全体の防災訓練…それで地区ごとにやるって。
えっ、町も消防署も指導に来ないって…( ゚Д゚)キャァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!
ってことは我々で行なう…まさに自主防災なのである。
油火災訓練に使う点火棒を作ってみた。灯油を浸してライターで点火してオイルパンの油に着火、点火後は空き缶を落下させると窒息消火できる。
…マロ子は喰えないと見るや、去っていった。

暁の満月…お山に行く時はシブシブ起きるのですが?何故か3時起きしてしまいました。

訓練の最後は防災クイズをやって楽しもうか…少ない予算から景品を準備。
マロ家ではサトイモ一袋(写真なし)を提供した、

先に隣市のメールが流れてきました。訓練のサイレンは四方八方から聞こえてくる。

高齢となった隣組、でも喉かな避難光景です。

車椅子、リヤカーでの避難者…。

一方、炊き出し訓練は順調かな。

600世帯の行政区、あれこれ300人が参加した。

町から給水車がやってきた。3トンの水でしたが時間の都合で事前に補給してましたので少しだけ。
前日に水道水で半分補給しておいたのですが、毎分16リットルの給水でした…ということは、1分でバケツ2杯分しか補給できないのですよ。火災は待ったなし。いざと言う時に、風呂の水は空にしないほうがいいですね。

最初は、消防団が登場。
地区住民に対し、日ごろの防火の御礼と新団員の募集…これど消防団こそが義勇であろう。

開始前、ポツリきた雨も快晴。

身近な応急処置方法を実践していただいた。

防犯実動隊による救助器材の取り扱いと救出訓練。
扉に変わった我が家のドアはこ、れで昇天した。

最近の消火訓練は水消火器が主体で、何か物足りなかった。

やはり油火災を想定しての粉末消火器での放射、迫力満点で拍手喝采でした。

最後は水バケツを使っての消火訓練で〆。

あんちゃん達も、大きくなったら頼むよな。


訓練の最後は防災クイズをやって楽しもうか…少ない予算から景品を準備。
マロ家ではサトイモ一袋(写真なし)を提供した、

先に隣市のメールが流れてきました。訓練のサイレンは四方八方から聞こえてくる。

高齢となった隣組、でも喉かな避難光景です。

車椅子、リヤカーでの避難者…。

一方、炊き出し訓練は順調かな。

600世帯の行政区、あれこれ300人が参加した。

町から給水車がやってきた。3トンの水でしたが時間の都合で事前に補給してましたので少しだけ。
前日に水道水で半分補給しておいたのですが、毎分16リットルの給水でした…ということは、1分でバケツ2杯分しか補給できないのですよ。火災は待ったなし。いざと言う時に、風呂の水は空にしないほうがいいですね。

最初は、消防団が登場。
地区住民に対し、日ごろの防火の御礼と新団員の募集…これど消防団こそが義勇であろう。

開始前、ポツリきた雨も快晴。

身近な応急処置方法を実践していただいた。

防犯実動隊による救助器材の取り扱いと救出訓練。
扉に変わった我が家のドアはこ、れで昇天した。

最近の消火訓練は水消火器が主体で、何か物足りなかった。

やはり油火災を想定しての粉末消火器での放射、迫力満点で拍手喝采でした。

最後は水バケツを使っての消火訓練で〆。

あんちゃん達も、大きくなったら頼むよな。
