fc2ブログ

増田川界隈を辿る

年の瀬も押し迫り、そろそろお山の最終版ですね。
今日は久しぶりにsoneさん、morinoさん、maronさんとご一緒です。
遅い時間,登山口は10時を回りましたが、名取の五社山界隈を辿ります。
今日の見所は…蟻の戸渡り??…増田川十字峡??…増田小滝と見所がありましたのにはビックリ。
そうそう、「火星から来たBet」と初対面もありました。(ご主人とは一昨年に面白山駅で会いました)
【日  程】2017年12月23日(土)【天 候】曇一時雨
【山  域】名取丘陵五社山界隈
【行  程】登山口→増田川標柱→蟻の戸渡り→五社山→外山→三方塚→P300地点→増田十字峡(仮称)→増田小滝(仮称)→増田川標柱→登山口
【メンバー】soneさん,morinoさん,maronさんmaro7 計4名
DSCN0148_R_20171223185523bff.jpg

増田川から登る五社山コースは私のお気に入りのところです。最初は先代マロと登っているので10年は経っているでしょうか。
10時樽水ダムのところで待ち合わせ、ら県道118号線を進みます。。
DSCN0116_R_2017122619124984b.jpg


県道118号線カーブが登山口です。
DSCN0118_R_20171226191431d1c.jpg


途中で沢へ降りてとナメ沢です。
DSCN0121_R_20171226191613617.jpg



里山のナメ沢もいい雰囲気。
DSCN0126_R_2017122619161562d.jpg


以前は目立たなかった赤テープがところどころに…。
DSCN0128_R_2017122619161661a.jpg

増田川上流端の標柱から尾根へ上がらずこのまま進みます
DSCN0131_R_201712261920569df.jpg



少し進むと目印の赤テープ、左手を見上げると岩峰帯らしきものがあります。
この破線ルート、以前から気にはなっていたのですが、噂の蟻の戸渡りとはね。
沢筋からの標高差は40mくらいかな。長さは70mのこの辺りの里山では稀な岩稜でしょうか。
もちろん、と痩せ尾根、狭く高度感がありました。
DSCN0134_R.jpg



蟻の戸渡りが過ぎれば快適な里山道。
DSCN0137_R.jpg



もちろん笹藪が出てきます。
DSCN0139_R_20171226192100638.jpg


五社山自然観察路に出れば一安心、 五社山へは行かずに展望所で休憩です。
DSCN0142_R.jpg






名取平野を見ながら軽歓談…。
DSCN0141_R.jpg



真南には亘理地塁山地、そして三角峰は鹿狼山。
DSCN0145_R.jpg


そして鈴の音が聞こえアレッ、どこかで?すぐnozaponさんと愛犬のBethちゃんとわかり声をかけました。
nozaponさんはきっと驚いたでしょね。
DSCN0153_R.jpg


DSCN0155_R_20171226193551c80.jpg


昭和山ガールズ来て展望所は元気になります。
DSCN0152_R.jpg


maronさんから冬のスイカをいただき元気をつけます。
DSCN0159_R.jpg



五社山展望所から 名取市最高峰の外山到着。
DSCN0161_R_20171226204018c26.jpg


落ち葉の道を歩いて三方塚。
DSCN0162_R_20171226204331a53.jpg


三方塚から北へ、左手は以前の山火事跡地。
DSCN0167_R_20171226204334bf0.jpg


地図上の300mピークから尾根に入り、沢筋へ向けて薄藪を降下。
DSCN0170_R_201712262043347e9.jpg



沢筋に出ると、そこは何と…黒部十字峡みたいに見えました。
DSCN0171_R_2017122620433904c.jpg



そこは、何となく河川争奪地形のようなところなのです。
DSCN0179_R.jpg


その下は落差のある滝…水量も少ないので「増田小滝な」んちゃってね。
DSCN0184_R.jpg


DSCN0181_R.jpg


倒木があって歩きにくい沢ですが、このルートを登るとなると小沢が沢山あって悩むところでしょうか、
DSCN0187_R.jpg


里山なのに色んなバージョンがあり楽しいコースでした。…が、蟻の戸渡りは一般コースではないのでご注意ください。
DSCN0196_R.jpg



帰路、熊野堂の「もちもちの木」 中華そば(中・2玉…3玉は食えません)をいただきました。
魚介スープが濃くあっさり味ながら熱々で満腹です。
山も中華そばも満足まんぞく屋 (^^) morinoさん談
DSCN0197_R_20171226205827947.jpg

コメントの投稿

非公開コメント

ビックリ

ビックリしました。
まさか五社山でお会いできるとは。
皆さまの視線はBethに・・・ちょっと妬けますね。
それはそうですよね。
変なおっさんよりBeth。
昭和の女性たちの集団もいたりして,なかなか賑やかでした。
ありがとうございます。
またどこかの山で会えるよう頑張りま~す。
マロ子ちゃんとも会いたいし・・・

Beth子と巡りあい

nozaponさん
私もビックリしましたよ。
五社山山頂で鈴の音が聞こえていたのですが最初に見えたのは…アレッ…Bethだと。(喜笑)
nozaponさんのブログを拝見してましたからすぐわかりましたよ。
マロ子とBeth子の女子会も楽しそうですね・・・。

女子会

マロ子とBeth子の女子会
いいですね。
楽しそう。

No title

久々の同行山歩き楽しかったです。
突然Bethと呼んだ時は「またぁ~適当な名を呼んで!」なんて思ったけど・・・本当でした( ゚Д゚)
凄い記憶力。認知には程遠いと再認識(^_-)-☆
来年も一緒に歩けるよう婆は頑張るのでよろしくね~

本格的な冬将軍がきましたね

nozapon さん
Beth子の奥ゆかしさからみますと、マロ子はお転婆ですので、その辺のところよろしくです。(笑)

今夜は熱燗だな

maronnさん
何と1年数ヶ月ぶりかと思ったら、夏に槍ヶ岳で一緒だったもんね。。(笑)
適当な人生は私の信条ですがたまには、本当のこともアルのだよ。
( ゚^゚)
kとらこそ、来年もよろしくだねぇ~サン。(・^・)

No title

お世話様でした。
五社山のバリエーションルート、面白かったですね。
Bethちゃんとも遇えて、旨いラーメンも食べられて満足です。
年内もう1山行きたいけれど果たしてどうなることやら・・・
又よろしくお願いします。

暮れの本番だな

morinoさん里山といいなからなんでもありでしたね。ザイルダスト場所があればもっと楽しめたかな。年末のお山は状況が変わって来ましたなぁ😃お世話さまでした。

No title

しばらくぶりでご一緒できて楽しかったですよ。
あのコースならマロちゃん連れでも歩けますね。
海苔のお土産ありがとうございます。
磯の香りが濃厚ですね。

今年もわずか

Soneさん身近な名取丘陵ですが歩きどころが凝縮されていますね。地図の破線コースを歩け満足屋です。一番海苔なんでした。
プロフィール

FC2USER696672BEO

Author:FC2USER696672BEO
「マロのページⅢ」ブログへようこそ!
やんちゃ姫のマロ子とお山を歩きます。(^o^)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR