女子大へ…行ってきた
8/4(土)は山を選ぶか迷いましたが、このところの暑さでエアコンが効くところ…。
宮城学院女子大学の学長でもある平川新さんの歴史講座があるのでGO。
それにしても、この暑さは参った。仙台で最高記録の37度台を記録した時でも、浜沿いの我が家は35度で…。

宮城学院女子大学の学長でもある平川新さんの歴史講座があるのでGO。
それにしても、この暑さは参った。仙台で最高記録の37度台を記録した時でも、浜沿いの我が家は35度で…。

生まれて初めての女子大学にワクワク∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

◇8/4(土)10時、宮城学院女子大学の 市民開放公開講演会を聴講。
タイトルは「秀吉・家康・政宗の外交戦略-日本はなぜ植民地にならなかったのか-」…と、興味が沸いてくる。

宮城学院女子大学講義館2階 C203教室へ…会場はフルハウス。

講師は、平川 新宮城学院女子大学 学長。
現在、好評発売中の著書「戦国日本と大航海時代 秀吉・家康・政宗の外交戦略」(中央公論新社)、
豊臣秀吉の朝鮮出兵、鎖国政策に舵を切った徳川家康、遣欧使節を派遣した伊達政宗の狙い、そして
「世界征服事業」を進めるスペインをはじめとするヨーロッパ列強と戦国日本との息詰まる駆け引きに迫りながら、
数々の謎を解明する一冊、本日はこの内容に基づいて講演されました。

殆どが老男女、まさに人生の佳境を迎えて教科書では知りえなかったことが話された。

戦国時代、群雄割拠が繰り返されて日本は戦上手な国になっていった。
種子島に鉄砲が伝来して島の鍛冶屋は翌年まで8丁の火縄銃を作りあげその後はかなりの数の鉄砲保有国となった。
西洋諸国は日本を殖民地にしようと画策、宣教師を派遣し日本の状況を調べあげた。その結果は戦争しても勝てないという結論だった。秀吉の朝鮮出兵も日本の国力を西洋諸国に見せ付けるものだったか…。
2時間に及んだ真夏の講座は、飽きさせずワクワクの展開だった。
初めての女子大の学食は冷麺と竜田あげポン酢ドンブリ、美味しかったですよ。

◇8/4(土)10時、宮城学院女子大学の 市民開放公開講演会を聴講。
タイトルは「秀吉・家康・政宗の外交戦略-日本はなぜ植民地にならなかったのか-」…と、興味が沸いてくる。

宮城学院女子大学講義館2階 C203教室へ…会場はフルハウス。

講師は、平川 新宮城学院女子大学 学長。
現在、好評発売中の著書「戦国日本と大航海時代 秀吉・家康・政宗の外交戦略」(中央公論新社)、
豊臣秀吉の朝鮮出兵、鎖国政策に舵を切った徳川家康、遣欧使節を派遣した伊達政宗の狙い、そして
「世界征服事業」を進めるスペインをはじめとするヨーロッパ列強と戦国日本との息詰まる駆け引きに迫りながら、
数々の謎を解明する一冊、本日はこの内容に基づいて講演されました。

殆どが老男女、まさに人生の佳境を迎えて教科書では知りえなかったことが話された。

戦国時代、群雄割拠が繰り返されて日本は戦上手な国になっていった。
種子島に鉄砲が伝来して島の鍛冶屋は翌年まで8丁の火縄銃を作りあげその後はかなりの数の鉄砲保有国となった。
西洋諸国は日本を殖民地にしようと画策、宣教師を派遣し日本の状況を調べあげた。その結果は戦争しても勝てないという結論だった。秀吉の朝鮮出兵も日本の国力を西洋諸国に見せ付けるものだったか…。
2時間に及んだ真夏の講座は、飽きさせずワクワクの展開だった。
初めての女子大の学食は冷麺と竜田あげポン酢ドンブリ、美味しかったですよ。