OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II …黒と黒
買っちゃいましたよ~…一眼レフカメラ。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットブラック

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットブラック

ミラーレス市場で1位、2位を争うメーカーがオリンパスとソニー。
オリンパスのミラーレス、2017年には『 OM-D E-M1 Mark2 』が発売され、その圧倒的な性能に驚いた方もいたとか。
俺には性能がわからない。

9月あたりより狙っていました『 オリンパス ミラーレスカメラ 』。
フィルム一眼レフカメラはニコンとペンタックス2台を使ったことがある。

OM-Dシリーズはより本格的にカメラを使いたい人向けのラインナップ。
男女の区別はないですが、どちらかというと男くさいデザインに仕上がっているとか…。

決定事項は、防塵防滴仕様やEVFを採用していて、より本格的な仕様となっているのだ。

バリアングル液晶を備えていて『 OM-D E-M5 Mark2 』からは動画も強いということをアピールしているようだ。

先進機能としてハイレゾショットやフォーカスブラケット撮影が999枚撮れるなど、使いこなせばすごいカメラになったりします。
防塵防滴や強力な手ぶれ補正、バリアングル液晶、外部マイク入力端子、ハイレゾショット・・・他にもいろいろ。

使いこなせば最強の相棒になってくれるカメラだというが、使いこなさないだろう。
オリンパスの防塵防滴は、あらゆるフィールドで信頼できるもので、アウトドアで本格的に使う人にとっては最高のミラーレスになるでしょうね。
タフな場面でも軽快にカメラを扱いたいなら『 E-M5 Mark II 』を選んだ。
価格コム…以下でしょう。(笑)もちろん販売店員は山歩きするなら之でしょう…って。
今日の作業はこれ、集会所のスピーカー乗せ台、うまく取り付けられればいいなぁ~。

今夜はスクモガニが届いた。やはり春の味にはまだまだだ。

オリンパスのミラーレス、2017年には『 OM-D E-M1 Mark2 』が発売され、その圧倒的な性能に驚いた方もいたとか。
俺には性能がわからない。

9月あたりより狙っていました『 オリンパス ミラーレスカメラ 』。
フィルム一眼レフカメラはニコンとペンタックス2台を使ったことがある。

OM-Dシリーズはより本格的にカメラを使いたい人向けのラインナップ。
男女の区別はないですが、どちらかというと男くさいデザインに仕上がっているとか…。

決定事項は、防塵防滴仕様やEVFを採用していて、より本格的な仕様となっているのだ。

バリアングル液晶を備えていて『 OM-D E-M5 Mark2 』からは動画も強いということをアピールしているようだ。

先進機能としてハイレゾショットやフォーカスブラケット撮影が999枚撮れるなど、使いこなせばすごいカメラになったりします。
防塵防滴や強力な手ぶれ補正、バリアングル液晶、外部マイク入力端子、ハイレゾショット・・・他にもいろいろ。

使いこなせば最強の相棒になってくれるカメラだというが、使いこなさないだろう。
オリンパスの防塵防滴は、あらゆるフィールドで信頼できるもので、アウトドアで本格的に使う人にとっては最高のミラーレスになるでしょうね。

タフな場面でも軽快にカメラを扱いたいなら『 E-M5 Mark II 』を選んだ。
価格コム…以下でしょう。(笑)もちろん販売店員は山歩きするなら之でしょう…って。
今日の作業はこれ、集会所のスピーカー乗せ台、うまく取り付けられればいいなぁ~。

今夜はスクモガニが届いた。やはり春の味にはまだまだだ。
