2018思い出のお山
今年もあとわずか数時間です。ライフワークの山歩きですが昨年は少なくても41日でしたが、今年は30日激減です。
要因は…、老化…多忙?…スピリット?…60代半ばでお山終了と決め込んでいましたがやはりそうなりそう…なのかな。
数少ない山歩きでしたが自分なり満足をしております。それでは、ランクをつけませんが。
画像は、牡鹿半島の金華山、ここから60㌔の距離があります。

要因は…、老化…多忙?…スピリット?…60代半ばでお山終了と決め込んでいましたがやはりそうなりそう…なのかな。
数少ない山歩きでしたが自分なり満足をしております。それでは、ランクをつけませんが。
画像は、牡鹿半島の金華山、ここから60㌔の距離があります。

① つくばギャルとマロ子。孫のディズニー迎えのために立ち寄り登山してきました。
坂東平野に聳える筑波山は800m足らずながら凛としていました。
数ヶ月してから、地元の文献をひろっているうちに江戸中期に筑波の修験者が当地に来ていることを知って驚きます。これではまた行かなくてはならんなぁ~。

② 江戸期のみち、関山街道は何と4回も行ってました。奥羽山脈の背骨を草刈して密薮だった10年前を思い出します。
「やらいはり所」の看板を取り付けましたが、秋に行ったら見事に砕かれていました。

③船形山の三光の宮へ辿る幻の道、最近まで地図上には保野川を遡上して破線コースがあったが消された<実在しなかったのだろうか?>。このあたりの沢で取り残していたのがこの破線コース、破線上を進んだが道跡はわからず幻の道としておこうかな。

④ 白峰会の沢登りに参加、山形側の一枚石沢でドボ~ン、山へ来ると童心に返る我がいました。
この沢、おっ家内とペアで来る計画をしていたが…来なくて正解だった。

⑤ 某沢を登って下る。1300mから800mまで数時間の予定外の薮漕ぎをしたが満足…ヘッデンは逃れたな。
画像なし…探してます(^-^)/
⑥「みやぎの桃洞の滝」と自分ながら命名しました。後から某会が行ったようでしたがいかがでしたか。

⑦キノコ不作といいながら某所通い、それなりに冷凍庫に納まり年を越すことができました。

⑧四国の剣山へ、まさかこんなに遠くのお山へ来るとは思わなかった。
険しい四国山地のなかで後方の次郎笈の姿にほれ込んだ仙台3人組。

⑨石槌山は時間的に無理で途中で断念、霧氷の山頂は出直して来てと呟いていた。

いゃあ…平成30年あっという間に終わりですね。
今年は何をしたかって…あまり記憶も曖昧で毎日酒を飲んで過ごしているのは間違いないね。
まぁ、人生もどこまで続くかわからないのは誰しもが同じなんですが…。
年末午前中に「おしん」の再放送に3日間釘付けにされました。
初日は小林綾子が主演する少女時代に打たれ一人コタツで涙を拭いたのをマロ子が横目で見ていました。

いつしか、菩提寺の住職に酒を交わしながら人生感を聞いたんですが…。
あの世には極楽があるということって聞きましたら、住職はきっぱり否定しまして、「現世こそが極楽」…これだけの答えを出して逝ってしまいました。。
私も、皆さんも、「現世の極楽」を体感しながら、明日からは僅かしかない平成31年を迎えます。
考えてみれば昭和、平成、○○時代と3時代を生き抜くことには間違いないのだから戦争も無かったし、極楽の時代を過ごしていた…。
友人の中には昭和だけ、昭和と平成の2時代だけ…で、終焉したかたも…夢の中に「おめぇだけ遊んでいいなぁ~」って出くわす。
山歩きもそろそろ終盤を迎えようとしている昨今、線香花火のように行くか…これこそはわかんねぇな。
来年も愉しみながら山歩きをしたいもんです。
新調のオリンパスカメラは海とマロ子しか撮ってません…まだまだオートから進みませんなぁ~。

みなさん、当ブログへ足を運んでいただきコメント、拍手をいただき有難うございました。
来年もよろしくお願いいたします。<マロ7>
坂東平野に聳える筑波山は800m足らずながら凛としていました。
数ヶ月してから、地元の文献をひろっているうちに江戸中期に筑波の修験者が当地に来ていることを知って驚きます。これではまた行かなくてはならんなぁ~。

② 江戸期のみち、関山街道は何と4回も行ってました。奥羽山脈の背骨を草刈して密薮だった10年前を思い出します。
「やらいはり所」の看板を取り付けましたが、秋に行ったら見事に砕かれていました。

③船形山の三光の宮へ辿る幻の道、最近まで地図上には保野川を遡上して破線コースがあったが消された<実在しなかったのだろうか?>。このあたりの沢で取り残していたのがこの破線コース、破線上を進んだが道跡はわからず幻の道としておこうかな。

④ 白峰会の沢登りに参加、山形側の一枚石沢でドボ~ン、山へ来ると童心に返る我がいました。
この沢、おっ家内とペアで来る計画をしていたが…来なくて正解だった。

⑤ 某沢を登って下る。1300mから800mまで数時間の予定外の薮漕ぎをしたが満足…ヘッデンは逃れたな。
画像なし…探してます(^-^)/
⑥「みやぎの桃洞の滝」と自分ながら命名しました。後から某会が行ったようでしたがいかがでしたか。

⑦キノコ不作といいながら某所通い、それなりに冷凍庫に納まり年を越すことができました。

⑧四国の剣山へ、まさかこんなに遠くのお山へ来るとは思わなかった。
険しい四国山地のなかで後方の次郎笈の姿にほれ込んだ仙台3人組。

⑨石槌山は時間的に無理で途中で断念、霧氷の山頂は出直して来てと呟いていた。

いゃあ…平成30年あっという間に終わりですね。
今年は何をしたかって…あまり記憶も曖昧で毎日酒を飲んで過ごしているのは間違いないね。
まぁ、人生もどこまで続くかわからないのは誰しもが同じなんですが…。
年末午前中に「おしん」の再放送に3日間釘付けにされました。
初日は小林綾子が主演する少女時代に打たれ一人コタツで涙を拭いたのをマロ子が横目で見ていました。

いつしか、菩提寺の住職に酒を交わしながら人生感を聞いたんですが…。
あの世には極楽があるということって聞きましたら、住職はきっぱり否定しまして、「現世こそが極楽」…これだけの答えを出して逝ってしまいました。。
私も、皆さんも、「現世の極楽」を体感しながら、明日からは僅かしかない平成31年を迎えます。
考えてみれば昭和、平成、○○時代と3時代を生き抜くことには間違いないのだから戦争も無かったし、極楽の時代を過ごしていた…。
友人の中には昭和だけ、昭和と平成の2時代だけ…で、終焉したかたも…夢の中に「おめぇだけ遊んでいいなぁ~」って出くわす。
山歩きもそろそろ終盤を迎えようとしている昨今、線香花火のように行くか…これこそはわかんねぇな。
来年も愉しみながら山歩きをしたいもんです。
新調のオリンパスカメラは海とマロ子しか撮ってません…まだまだオートから進みませんなぁ~。

みなさん、当ブログへ足を運んでいただきコメント、拍手をいただき有難うございました。
来年もよろしくお願いいたします。<マロ7>