いぃ~カメラ…
山はご無沙汰が続きます。
先週、地区の総会が終わったのひと息ですが…週末は雪なんですね。
冬だと思えば雪なんかヘッチャラですが…寒さが身に染みるこの頃です。
おっ家内はパートだから平日は、マロ子と一緒に過ごす。考えればおっ家内と過ごす時間よりもマロ子の時間が長くなった。
何か、この頃マロ子との間に変化が起きているんです。。

先週、地区の総会が終わったのひと息ですが…週末は雪なんですね。
冬だと思えば雪なんかヘッチャラですが…寒さが身に染みるこの頃です。
おっ家内はパートだから平日は、マロ子と一緒に過ごす。考えればおっ家内と過ごす時間よりもマロ子の時間が長くなった。
何か、この頃マロ子との間に変化が起きているんです。。

今日は、人間ドックでした。
還暦過ぎてから、胃検診はバリウムから胃カメラ検査にしています。
はじめの頃は、のたうち回りギブアップ寸前でしたが、どうやら今日は医師が上手かった?それなりに楽勝。
ピロリ菌を除去してた胃はマズマズですが、荒れているそうでもう回復は難しいそうです。アラ胃アラ胃だな( ;∀;)
![yjimage[2]](https://blog-imgs-113-origin.fc2.com/m/a/r/maro70/20190330204031058.jpg)
すみません…つぶらな瞳ならいいのですが老人の瞳…いや、瞼です。
いつもは視力、聴力は若者並みなんですが、あらら、左の視力が0.5だって…で、ビックリ。
問診で、医師から言われたのは…結膜の病気で翼状片だって…。
翼状片とは、白目の表面を覆っている半透明の膜である結膜が、目頭(めがしら)の方から黒目に三角形状に入り込んでくる病気です。自覚症状としては充血や異物感などがあります。鏡で自分の目をみれば一目瞭然なので、「白目の一部が黒目に伸びてきた」というような症状で受診される人がほとんどです。しばしば両目に起こります。原因は不明ですが、高齢者に多く病気の発生には紫外線が関係しているといわれています。

帰宅して、町からの配布物を仕分けしてマロ子と散歩です。今日は13000歩きました。
田んぼに咲いていた花…我が家の田んぼながら委託しているから食糧費にもならい時代となった。


植え替えたネギ、種から育てたネギは昨日の雨で元気が増したようだな。

玉ねぎもスクスク、傍らにニンニク10株がモリモリだよ。

我が地区には黒柴が目立つ、散歩コースには10匹がいるようだ。

マロ子の変化は…自分が行かないところは進まない。
ギリギリ引っ張るとイジメになるから、リードを離してみたが…悲しい顔をしてた。

昨夜は休肝でしたので、鎌倉の途中で立ち寄りした銚子の酒で勝手に胃を癒した。

還暦過ぎてから、胃検診はバリウムから胃カメラ検査にしています。
はじめの頃は、のたうち回りギブアップ寸前でしたが、どうやら今日は医師が上手かった?それなりに楽勝。
ピロリ菌を除去してた胃はマズマズですが、荒れているそうでもう回復は難しいそうです。アラ胃アラ胃だな( ;∀;)
![yjimage[2]](https://blog-imgs-113-origin.fc2.com/m/a/r/maro70/20190330204031058.jpg)
すみません…つぶらな瞳ならいいのですが老人の瞳…いや、瞼です。
いつもは視力、聴力は若者並みなんですが、あらら、左の視力が0.5だって…で、ビックリ。
問診で、医師から言われたのは…結膜の病気で翼状片だって…。
翼状片とは、白目の表面を覆っている半透明の膜である結膜が、目頭(めがしら)の方から黒目に三角形状に入り込んでくる病気です。自覚症状としては充血や異物感などがあります。鏡で自分の目をみれば一目瞭然なので、「白目の一部が黒目に伸びてきた」というような症状で受診される人がほとんどです。しばしば両目に起こります。原因は不明ですが、高齢者に多く病気の発生には紫外線が関係しているといわれています。

帰宅して、町からの配布物を仕分けしてマロ子と散歩です。今日は13000歩きました。
田んぼに咲いていた花…我が家の田んぼながら委託しているから食糧費にもならい時代となった。


植え替えたネギ、種から育てたネギは昨日の雨で元気が増したようだな。

玉ねぎもスクスク、傍らにニンニク10株がモリモリだよ。

我が地区には黒柴が目立つ、散歩コースには10匹がいるようだ。

マロ子の変化は…自分が行かないところは進まない。
ギリギリ引っ張るとイジメになるから、リードを離してみたが…悲しい顔をしてた。

昨夜は休肝でしたので、鎌倉の途中で立ち寄りした銚子の酒で勝手に胃を癒した。
