三石山へ
前回に引き続き、岩手のお山へハイキング登山…。
人気の三石山への最短コースがあるとは知らなかった。
この日、秋田沖に低気圧が発生して秋晴れとはならずガスの世界、雨よりは良いかとまあいいでしょう。
山頂では地元の大学生ギャルが寒くて震えていたが、写真を撮るときは元気になった。
まだ、コロナ休みだという…月謝は満額…えっ、戻しはないのか…複雑な気持ちになったオジサンである。
シャッター1回千円って言ったら、写真撮らしてあげるから1万円と返された。ギャフン(。>ω<。)ノ
ガスの中、綺麗な紅葉は見られなかったが大学生ギャルから笑いとパワーをいただいた。アリガトウ!(^^)!
画像掲載の了解をいただきましたので。

【日 程】 2020.10.1(木)
【天 候】 曇…ガス
【山 域】 岩手・八幡平 三ツ石山(雫石町奥産道利用短縮コース)
【行 程】 8:50三ツ石山登山口駐車場 --- 9:30三ツ石山登山口 --- 10:15三ツ石山荘10:40 --- 11:10三ツ石山11:40 ---12:15 三ツ石山荘12:30 ---13:15 三ツ石山登山口 ---13:55 三ツ石山登山口駐車場
【メンバー】 愛好者 4名
この山域、岩手山、八幡平、乳頭山へは登山していますがその他は未踏です。
すっかり遠隔登山はご無沙汰になっていますが、岩手でもいち早く紅葉するスポットだということで便乗しました。
竹の子と紅葉の時期は奥産道ゲート前駐車場が激混みというので平日を狙いましたが、駐車場はほぼ満車です。

看板だらけのゲート。ゲートから登山口までの約40分は舗装道路歩きとなりますが、なだらかな登りです

花の季節ならば道端で様々な山野草が目を楽しませてくれそうです。40分歩いて登山口です。

本日のコースは黄色で表示しました。

ここは滝の上温泉からの分岐、秋田からのグループは秋田沖で低気圧が発生したそうでこちらに来たそうですが、ガスは晴れませんねぇ。

三石山荘までは1時間でしょうか。

ガスの向こうに白煙んが上がってますが、滝の上温泉でしょうか。

キノコはヒラタケが一つかみ。

三ツ石山荘は雑誌社のような方々がカメラ撮影していたようです。それなりに混みあっていました。

決して整備されたルートではなく岩がゴツゴツのところもありました。

山頂へ行く前に裏手へまわります。

美味しいオニギリを頬張るギャルたちと目があって「うまそうだね」と…。

これではまた来ないとね。

やはり登ってみたくなりました。

4人合わせて〇〇〇歳でぇす。

朝方は晴れていたそうですが、それなりに紅葉を見させていただきました。
三ツ石山の山頂では、岩手県内でも早く紅葉が始まるそうです。
見頃は9月末から10月始め、丈の低い灌木が紅葉するため、赤い絨毯を愛でることができ人気です。

リベンジ三ツ石ですよなぁ~。

三ツ石山荘が近くになってきました。

三ツ石湿原。

三ツ石山荘近くの水場、どこかで見たことがあると思ったら焼石岳銀命水の柄杓と同じでした。

うめぇ~。

車道にでればあとは転がるだけです。ラクチン(^^♪

ガスの中のブナ林もそろそろ色づきですね。

ゲート近くでギャルが2名、小雨が降ってきたのでコウモリをさして歩いてたら「あ~らマロさん…」。
こんな場所で会うとはね、先日記念誌を見てたら名前があったよと教えました。
何と〇〇〇〇さんと、初対面の〇〇さんと会うとは…これから三ツ石山荘を目指すそうです。いいなぁ~。

無事下山、合計距離: 9.24km 最高点の標高: 1466m 最低点の標高: 935m 累積標高(上り): 580m 累積標高(下り): 538m。

駐車場て前では、地熱発電所でも…。

千年の名湯「網張温泉600円」で汗を流しました。
昨日はこんな光景だったようです。

情報としてマムシ2匹も出てたようでした。

人気の三石山への最短コースがあるとは知らなかった。
この日、秋田沖に低気圧が発生して秋晴れとはならずガスの世界、雨よりは良いかとまあいいでしょう。
山頂では地元の大学生ギャルが寒くて震えていたが、写真を撮るときは元気になった。
まだ、コロナ休みだという…月謝は満額…えっ、戻しはないのか…複雑な気持ちになったオジサンである。
シャッター1回千円って言ったら、写真撮らしてあげるから1万円と返された。ギャフン(。>ω<。)ノ
ガスの中、綺麗な紅葉は見られなかったが大学生ギャルから笑いとパワーをいただいた。アリガトウ!(^^)!
画像掲載の了解をいただきましたので。

【日 程】 2020.10.1(木)
【天 候】 曇…ガス
【山 域】 岩手・八幡平 三ツ石山(雫石町奥産道利用短縮コース)
【行 程】 8:50三ツ石山登山口駐車場 --- 9:30三ツ石山登山口 --- 10:15三ツ石山荘10:40 --- 11:10三ツ石山11:40 ---12:15 三ツ石山荘12:30 ---13:15 三ツ石山登山口 ---13:55 三ツ石山登山口駐車場
【メンバー】 愛好者 4名
この山域、岩手山、八幡平、乳頭山へは登山していますがその他は未踏です。
すっかり遠隔登山はご無沙汰になっていますが、岩手でもいち早く紅葉するスポットだということで便乗しました。
竹の子と紅葉の時期は奥産道ゲート前駐車場が激混みというので平日を狙いましたが、駐車場はほぼ満車です。

看板だらけのゲート。ゲートから登山口までの約40分は舗装道路歩きとなりますが、なだらかな登りです

花の季節ならば道端で様々な山野草が目を楽しませてくれそうです。40分歩いて登山口です。

本日のコースは黄色で表示しました。

ここは滝の上温泉からの分岐、秋田からのグループは秋田沖で低気圧が発生したそうでこちらに来たそうですが、ガスは晴れませんねぇ。

三石山荘までは1時間でしょうか。

ガスの向こうに白煙んが上がってますが、滝の上温泉でしょうか。

キノコはヒラタケが一つかみ。

三ツ石山荘は雑誌社のような方々がカメラ撮影していたようです。それなりに混みあっていました。

決して整備されたルートではなく岩がゴツゴツのところもありました。

山頂へ行く前に裏手へまわります。

美味しいオニギリを頬張るギャルたちと目があって「うまそうだね」と…。

これではまた来ないとね。

やはり登ってみたくなりました。

4人合わせて〇〇〇歳でぇす。

朝方は晴れていたそうですが、それなりに紅葉を見させていただきました。
三ツ石山の山頂では、岩手県内でも早く紅葉が始まるそうです。
見頃は9月末から10月始め、丈の低い灌木が紅葉するため、赤い絨毯を愛でることができ人気です。

リベンジ三ツ石ですよなぁ~。

三ツ石山荘が近くになってきました。

三ツ石湿原。

三ツ石山荘近くの水場、どこかで見たことがあると思ったら焼石岳銀命水の柄杓と同じでした。

うめぇ~。

車道にでればあとは転がるだけです。ラクチン(^^♪

ガスの中のブナ林もそろそろ色づきですね。

ゲート近くでギャルが2名、小雨が降ってきたのでコウモリをさして歩いてたら「あ~らマロさん…」。
こんな場所で会うとはね、先日記念誌を見てたら名前があったよと教えました。
何と〇〇〇〇さんと、初対面の〇〇さんと会うとは…これから三ツ石山荘を目指すそうです。いいなぁ~。

無事下山、合計距離: 9.24km 最高点の標高: 1466m 最低点の標高: 935m 累積標高(上り): 580m 累積標高(下り): 538m。

駐車場て前では、地熱発電所でも…。

千年の名湯「網張温泉600円」で汗を流しました。
昨日はこんな光景だったようです。

情報としてマムシ2匹も出てたようでした。
