七ツ森の山頂標識取り替へ(大倉山・蜂倉山)2日目
10/27(火) 2日目となる山頂標識の取り替えボランティア活動です。
いつもの鶴巣からの七ツ森と船形連峰、今日は最高の天気です。

いつもの鶴巣からの七ツ森と船形連峰、今日は最高の天気です。

湯名沢林道から入ります。
駐車場からすぐ、お馴染みのトトロの木が朽ち果てながらも頑張っていました。

伐採されて森は明るくなりましたが、石碑はお寝んねしたままです。

今日は、背負い子と天秤で一気に分岐点まで2本を上げます。
18歳と70代のペアーは息の合う最強コンビです。

分岐点からは隊長自ら頑張ります。それにしても凄い傾斜です。

昨日の撫倉山が見え、色づいてきました。

もう9合目、ゴールはもうすぐです。

ガッツポーズ、隊長頑張りました。

新旧交代、人間ではありません。山頂標識ですよ。

これまでの山頂標識は50年位のものでしょうか?

次の取り替えは50年後…18歳の若者だけが現存しています。(笑)

掘削に難関でしたが、思い通りに仕上がり皆さん満面です。

大倉山の三角点は西峰にあります。山頂標識は東峰です。

鞍部の分岐点に戻り蜂倉山山頂で昼飯ということで18歳五のヤングボーイが頑張ります。

いとも簡単に蜂倉山南面の急斜面を登りました。

まずは腹ごしらえです。

新旧交代。

水準器を当てて総仕上げです。

これで下山できます。

ボケてごめんなさい…これから明日の集合場所を確認します。

ルートです。


駐車場からすぐ、お馴染みのトトロの木が朽ち果てながらも頑張っていました。

伐採されて森は明るくなりましたが、石碑はお寝んねしたままです。

今日は、背負い子と天秤で一気に分岐点まで2本を上げます。
18歳と70代のペアーは息の合う最強コンビです。

分岐点からは隊長自ら頑張ります。それにしても凄い傾斜です。

昨日の撫倉山が見え、色づいてきました。

もう9合目、ゴールはもうすぐです。

ガッツポーズ、隊長頑張りました。

新旧交代、人間ではありません。山頂標識ですよ。

これまでの山頂標識は50年位のものでしょうか?

次の取り替えは50年後…18歳の若者だけが現存しています。(笑)

掘削に難関でしたが、思い通りに仕上がり皆さん満面です。

大倉山の三角点は西峰にあります。山頂標識は東峰です。

鞍部の分岐点に戻り蜂倉山山頂で昼飯ということで18歳五のヤングボーイが頑張ります。

いとも簡単に蜂倉山南面の急斜面を登りました。

まずは腹ごしらえです。

新旧交代。

水準器を当てて総仕上げです。

これで下山できます。

ボケてごめんなさい…これから明日の集合場所を確認します。

ルートです。

